名称(よみ) | 奥山荘城館(おくやまのしょうじょうかん) |
通称・別名 | 奥山荘城館[江上館・鳥坂城(白鳥城)・倉田城・黒川城・金山城館遺跡・坊城館・古館館] |
所在地 | 新潟県胎内市本郷町他(地図は江上館を示す) |
天気情報 |
05/20(火) 降水確率:60% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 胎内市商工観光課[電話] |
分類・構造 | 城館遺跡群 |
築城主 | 中条氏[江上館]、城氏[鳥坂城・金山城館遺跡]、黒川茂長[黒川城]、不明[倉田城・坊城館・古館館] |
築城年 | 15世紀[江上館]、平安時代後期[鳥坂城]、建治3年(1277)頃[黒川城]、不明[倉田城・坊城館・古館館]、鎌倉〜戦国時代[金山城館遺跡] |
主な城主 | 中条氏[江上館]、城氏、中条氏[鳥坂城]、関沢氏[倉田城]、黒川氏[黒川城]、金山氏[金山城館遺跡]、和田氏[坊城館]、高野氏[古館館] |
廃城年 |
慶長3年(1598)[鳥坂城] |
遺構 | 曲輪[すべて]、横堀(空堀)[江上館・鳥坂城・黒川城・倉田城・金山城館遺跡]、土塁[江上館・鳥坂城・黒川城・倉田城・金山城館遺跡・古館館]、横堀(水堀)[江上館]、堀切[鳥坂城・黒川城・倉田城] |
指定文化財 | 国史跡(奥山荘城館遺跡) |
再建建造物 | 碑[すべて]、説明板[すべて]、櫓門[江上館]、木橋[江上館] |
2024/11/03 14:57 篠沼大膳大夫義久
奥山荘城館:江上館隣に駐車場と施設があります。坊城館も徒歩で行けますよ。
2024/03/21 13:18 阿賀北守護神征夷大将軍隠遁全長
奥山荘城館:願文山城(宝塔山)山上に築かれた古要害で、金山城館史跡として国の史跡指定を受けてる
来月度の城主争い戦況
1位 秋田城介おにいさん 118回
2位 長尾越後守考弘さん 24回
3位 色部ながざねさん 15回
金山城館遺跡案内板(碑・説明板)
黒川城案内板(碑・説明板)
坊城館(周辺城郭)
倉田城(周辺城郭)
鳥坂城(周辺城郭)
黒川城(周辺城郭)
古舘館(周辺城郭)
江上館(周辺城郭)
かたつむり城(周辺城郭)
黒川陣屋(周辺城郭)
鼓岡城(周辺城郭)
坂井城(周辺城郭)
山居寺城(周辺城郭)
高館(周辺城郭)
小国谷城(周辺城郭)
宝塔山城(周辺城郭)
寺尾城(周辺城郭)
市ノ沢城(周辺城郭)
高つむり城(周辺城郭)
奥山荘城館遺跡 (鳥坂城跡)(寺社・史跡)
大沢遺跡(寺社・史跡)
分谷地A遺跡(寺社・史跡)
奥山荘城館遺跡 (韋駄天山遺跡)(寺社・史跡)
奥山荘城館遺跡 野中石塔婆群(寺社・史跡)
坊城館の公衆トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
奥山荘歴史館(関連施設)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |