騎西城(きさいじょう)

騎西城 投稿者:Hoshiさん

城郭基本情報

名称(よみ) 騎西城(きさいじょう)
通称・別名 私市城、根古屋城
所在地 埼玉県加須市根古屋(地図は本丸跡を示す)
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
9℃[-3]7℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 騎西教育事務所[電話
分類・構造 平城
天守構造 独立式層塔型[3重3階/1975年築/RC造模擬天守]
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 小田氏、松平康重、小笠原氏
廃城年 寛永9年(1632)
遺構 土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(騎西城土塁跡)
再建建造物 模擬天守(郷土史料展示室)、石碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/20 23:25マグロ常陸介祐平
多賀谷氏館:常陸国下妻を本拠地として、最大時には20万石の領地を持った多賀谷氏の出身は埼玉です。野与党道智氏の一族が騎西庄多賀谷郷住み多賀谷を名乗ります。源頼朝に仕え、吾妻鏡には建久元年には頼朝入洛の際の随兵、嘉禎4年には藤原頼経上洛の随兵、建長4年~嘉暦3年までに弓始の射手として8回程多賀谷氏の名が見られます。多賀谷郷は小山氏の支配を受けていましたが、小山義政の乱以降は結城氏に与えられ、多賀谷氏は結城氏の家臣となります。結城氏の家臣となったことから15世紀半ばに多賀谷氏家が下妻に移転しています。埼玉在住は約250年で、下妻時代を上回ります。多賀谷氏の館跡とされる大福寺の寺伝には、多賀谷氏が下妻に移った時...

2024/11/05 17:18だって左衛門督まさむね
騎西城:今回は時間が無かったので、郷土資料展示室の建物の横にある説明板の周りしか見ませんでしたが、近くに土塁跡や本丸跡も点在しているようです。結構広い範囲の城だったようですね。駐車場があるのが助かります。

城郭攻略情報


2024/08/26 09:22
T-常陸介10000
騎西城の近くで攻略しました。騎西城は、個人の畑の中にあるので、リア攻めの際はご注意を。
2024/08/17 14:14
常陸介はるか
キャッスルきさいにて攻略。
2023/12/18 22:22
九曜紋東市正
羽生駅から春日部駅に移動中、加須駅と花崎駅の間で、県道149号との交差部迄のpinpoint。
2023/10/20 15:07
三月うさぎ
済生会加須病院前にて攻略。
2023/07/16 23:14
あざらし肥前守
加須市外川、騎西総合公園。(❜18・7攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 武蔵のちぃさん 17

 2位 2012リー右近衛少将さん 14

 3位 のぶ武蔵守さん 10

騎西城の周辺スポット情報

 天神曲輪土塁(遺構・復元物)

 忍城北谷門(遺構・復元物)

 二の丸跡(碑・説明板)

 天神曲輪(碑・説明板)

 騎西城跡(碑・説明板)

 障子堀跡(碑・説明板)

 御蔵屋敷跡(碑・説明板)

 的場跡(碑・説明板)

 大手門跡(碑・説明板)

 足軽町跡(碑・説明板)

 西門跡(碑・説明板)

 武州騎西之絵図(碑・説明板)

 鐘撞山(油井城)(周辺城郭)

 戸崎城(周辺城郭)

 荻原遺跡(周辺城郭)

 礼羽氏館・礼羽陣屋(周辺城郭)

 多賀谷氏館(周辺城郭)

 前玉神社(寺社・史跡)

 金剛院(寺社・史跡)

 妙光寺(寺社・史跡)

 万福寺(十王堂)(寺社・史跡)

 天神社(新天神)(寺社・史跡)

 大英寺(寺社・史跡)

 観音寺(寺社・史跡)

 薬師堂(東光院跡)(寺社・史跡)

 實乗院(寺社・史跡)

 善応寺(寺社・史跡)

 浄楽寺(寺社・史跡)

 玉敷神社(寺社・史跡)

 龍花院(寺社・史跡)

 保寧寺(寺社・史跡)

 小田顕家墓(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 郷土史料展示室(関連施設)

 模擬天守(関連施設)

 ふじアリーナ(関連施設)

 低湿地跡(その他)

 キャッスルきさい(その他)

 (その他)

 城下の南端(その他)

 城下(町人地)の北限(その他)

 旧宿場境の標識(その他)

 騎西自動車待合所跡(その他)

 旧宿場町場境標識(上町・仲町)(その他)

 

to_top
気に入った!しました