名称(よみ) | 小倉城(おぐらじょう) |
通称・別名 | 玉川城 |
所在地 | 埼玉県比企郡ときがわ町田黒 |
天気情報 |
07/01(火) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | ときがわ町生涯学習課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 伝・遠山光景 |
築城年 | 戦国時代 |
主な城主 | 遠山氏、上田氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 国史跡(比企城館跡群) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/02/11 10:11 くま
小倉城:鎌倉時代に作られた山城。関東では珍しく石垣が作られています。正確には石垣や土塁では無く、平べったい石を積上げた石塁。石垣の原型と思われます。
2024/11/27 01:33 mootze
小倉城:車は麓の大福寺の駐車場に止めました、お寺横から城登り口は整備されてますので急斜面だけど登りやすいです熊野神社跡を通過してしばらくすると3郭を囲うように石垣が見えてきます今は通行止めで奥には行けませんが、カドの石垣は直角でなく丸くカーブして作られていますパンフレットには緑泥石片岩で加工しやすく板状に割れる特徴との事です、登城口正面の縦堀みたいなヤツは、木落しで城の遺構とは無関係です、3郭からの道は通行止めなので腰郭から迂回するような形で本郭に向かいます入口には食違い虎口が、きれいに発掘されてました(QRコード読取にて発掘状況が見れます)本郭の土塁からは菅谷館や武蔵松山城など平野が一望できます、ま...
来月度の城主争い戦況
1位 ふむふむさん 4回
2位 奥武蔵式部大輔まっこいさん 3回
3位 ほく主計頭さん 3回
虎口(遺構・復元物)
石垣(遺構・復元物)
ニノ曲輪(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
さんの郭(遺構・復元物)
切り通し(遺構・復元物)
郭三石垣(遺構・復元物)
橋台(遺構・復元物)
櫓台(遺構・復元物)
腰曲輪(遺構・復元物)
郭4(遺構・復元物)
腰郭郡(遺構・復元物)
郭1(遺構・復元物)
腰郭(遺構・復元物)
郭5(遺構・復元物)
井戸跡(遺構・復元物)
登城口(碑・説明板)
説明板・石碑(碑・説明板)
登城口(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
青山城(周辺城郭)
物見山砦(周辺城郭)
玉川陣屋(周辺城郭)
玉川堀の内館(周辺城郭)
熊野神社跡(寺社・史跡)
遠山寺(寺社・史跡)
遠山八幡神社(寺社・史跡)
建具会館(御城印)
ときがわ町観光協会(御城印)
臨時トイレ(トイレ)
小倉城・駐車場(駐車場)
仙元山見晴らしの丘公園駐車場(駐車場)
青山城・登城口(関連施設)
青山城跡登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |