名称(よみ) | 新庄城(しんじょうじょう) |
通称・別名 | 沼田城、鵜沼城 |
所在地 | 山形県新庄市堀端町6 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 新庄市商工観光課観光交流室[電話] |
分類・構造 | 輪郭式平城 |
天守構造 | 不明 |
築城主 | 戸澤政盛 |
築城年 | 寛永2年(1625) |
主な改修者 | 戸澤政盛 |
主な城主 | 戸澤氏 |
廃城年 |
明治元年(1868) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、櫓台、横堀(水堀) |
指定文化財 | 市史跡 |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2024/11/25 23:58 nonki
新庄城:新庄駅から徒歩15分程で到着します。中は神社になっており御城印、御朱印が購入できます。堀と土塁が良く残っており城感はあります。時間があったので外周を一周して散策しました。石垣も一部残ってます。次の100名城があるなら選ばれるかもなと思いました。リア攻めして損はしないと思います。
2024/09/30 13:21 池田紀伊守信輝
新荘天満宮:新庄天満神社は新庄城址本丸跡の南西隅に位置し、新庄藩主戸沢家の氏神として尊崇された神社です。新庄築城の3年後にあたる寛永5年(1628)初代藩主政盛によって建立されたものです。主祭神は学問の神様である菅原道真であり、学業成就のご利益があると言われています。昭和62年8月25日に山形県指定有形文化財(建造物)指定されています。
来月度の城主争い戦況
1位 ししまるさん 12回
2位 出羽の中務丞最上さん 8回
3位 半熟ブルドーザー主膳佑さん 7回
表御門跡(遺構・復元物)
本丸(遺構・復元物)
大手門跡(遺構・復元物)
内堀(遺構・復元物)
南門(遺構・復元物)
北門(遺構・復元物)
小納戸櫓跡(遺構・復元物)
武器櫓跡(遺構・復元物)
大納戸櫓跡(遺構・復元物)
御物見跡(遺構・復元物)
本丸土塁(遺構・復元物)
新庄城絵図(碑・説明板)
西丁案内柱(碑・説明板)
南御門跡(碑・説明板)
二の堀跡案内柱&時鐘堂跡案内柱(碑・説明板)
大手広丁案内柱(碑・説明板)
大手御門跡案内柱(碑・説明板)
二の丸跡(碑・説明板)
三の堀跡(碑・説明板)
御馬出口(碑・説明板)
石川丁案内柱(碑・説明板)
北御門跡案内柱(碑・説明板)
町奉行所跡(碑・説明板)
藩校明倫堂跡(碑・説明板)
大手口案内柱(碑・説明板)
戸澤神社(寺社・史跡)
新荘護國神社(寺社・史跡)
新荘天満宮(寺社・史跡)
戸澤神社社務所(御城印)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
最上公園(関連施設)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |