石川数正出奔の真相は?(2015/11/24)
現在の岡崎城天守(写真提供:岡崎市)
徳川家を出奔し秀吉の家臣に鞍替えした石川数正。徳川家に激震が走ったとも言われるこの出来事、あなたはその真相をどう見る?
[投票実施期間]2015年11月24日~2015年12月18日
1.家康の嫡男、信康が切腹した頃から家康との関係は冷え切っていたと考えられる |
|
2.豊臣家と往来するうち徳川家中で内通の噂が立ち、否応なく取った行動と言える |
|
3.秀吉と接するうち数正自身がその器量に惚れ込み、自ら志願してその家臣となった |
|
4.数正の能力を愛した秀吉が恩賞を餌に執拗に招聘したため、断り切れなくなった |
|
5.出奔自体が偽装工作で、実は家康の命で豊臣家内部で諜報活動を行っていた |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
Nabeppu左馬頭(3を選択)
先見の明があっての事かもしれない。家康にも勢いはあったが、秀吉のそれには及ばない、ましてや嫡男、次男が人質ともなれば、自身への非難は差し引いても、これからの時代は秀吉と考えても不思議ではない。
西美濃守織部正(5を選択)
5番みたいな考え方、好き(^^)
いちごう(5を選択)
これが本当なら興味深いですね!?
いのはな屋兵庫允09b(5を選択)
こうだったら面白い。やむにやまれず、だと思うのだけれど。
京極弾正大弼ぽて丸(3を選択)
その後の徳川政権下における石川家の処遇をみれば⑤は考えにくい。やはり②のような猜疑心に晒され嫌気が差しているところへの③が決定打に。むしろより強い者へ単純になびいたともいえるかも。
ark主膳正(6を選択)
2+4だと個人的には思う。
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(6を選択)
5と考えたいが出奔後徳川が軍制を変えているし、江戸期に石川家は改易されているので、外されたか外れたと考えた方が妥当。1が下地にあって、4や2があがったため、仲介役として立つ名目で家を出た。
かわうそ(5を選択)
だから、秀吉が早死にした…ってことはないかな…。
琉照(4を選択)
勘ぐると色々あるが、結果を考えるとこの理由が妥当。
征夷大将軍琉雨(3を選択)
家康家臣内の陰謀。嫉妬した徳川家臣の誰かが、家康に謀反だと吹聴した。本当は秀吉を尊敬はしていたが、出奔するまでではなかった。
本多左近将監忠政公(6を選択)
小牧・長久手の戦いで散々にやられた秀吉から家康を助ける為と言う話を聞いた事があるので信じたい
兵部大輔長門喫茶(5を選択)
願望込みです…。
ハンニバル(6を選択)
2番と4番と5番のセットっぽいな。三河武士はめんどくさいから、数正が生贄になって、丸く収めた。
ヒムロ山城守狂之介(3を選択)
真相知りたいです
京楽秋水石狩守(5を選択)
時代劇でよくある解釈だけど・・・
尾張守noburinn(6を選択)
家康の為に自分を犠牲にして秀吉のところへ出奔した。
黒猫くん上総介(4を選択)
これかな。偽装だったら面白いけど
ひらちゃん(5を選択)
家康らしいよね(笑)
よしむら(5を選択)
スパイやと思うねんけどなー
Michi(2を選択)
1と2の総合の様に思います。信康切腹は徳川家の内紛だろうし、出奔は段々居場所が無いと感じた故だと思う。
せしえもん中務大輔(4を選択)
5だと埋伏の毒で面白いけれどそこまではないかな、ということで。
陸奥守でくのぼう(6を選択)
石川数正と徐庶元直を重ねて見たくなってしまう
秀吉にのもとへ行ったのは家族を想う理由があったのだと考えたい
嵐淡路守三太夫(6を選択)
信康派の数正は反信康派の酒井忠勝との勢力争いに敗れて、将来的な展望が失われた
伊豆守隠岐守(5を選択)
本能寺の変から後の秀吉‐家康の関係については、まだまだ謎が多そう。
通説と思われている事も、実は…
土居式部大輔宗瑞(1を選択)
秀吉の勧誘もあるが、主因は、信康の切腹の原因ともなった酒井らとの派閥問題だと思う。
白起(3を選択)
秀吉は天性の人たらし、数正は忠臣だけど出奔は仕方ない。
かよぱぱ和泉守(2を選択)
司馬遼太郎が、覇王の家でそう書いてましたから~(*´ー`*)
参議天才アミバ(4を選択)
天下人の要請を断れる訳でもなく(結果認められた)、切り崩し工作がかえって三河武士の団結を導いたので、秀吉は断念したのでは?
公然と引き抜きし、明らかに敵対行為ですから。
HeavyMetal弾正忠(6を選択)
秀吉による、徳川家の切り崩し工作。
若旦那修理亮(4を選択)
人たらしの秀吉の切り崩しにあったと思われます( ・∇・)
出奔後は冷遇されたと聞き及んでおります
【無】万年同心武蔵守三四六(4を選択)
2と4の複合で、2の噂を流したのも、秀吉の仕業ではないかと思います。
㊤常陸介iff(5を選択)
だと面白いかな。
刑部卿ス~パ~サイアク人(6を選択)
分からん
まさむね(2を選択)
1〜3の全部、少しずつかなあと思います。
島津大隅守龍伯(6を選択)
おそらく派閥争いに負けての出奔かと、数正の三河派と本体の浜松派でほとんど自分の意見が通らないのでかと。5の線は秀吉に疑われて出仕していないという記述があるので無いかなと
弥永中務卿官兵衛(5を選択)
家康の命であると、信じたい
清水伊勢守宗治(5を選択)
5であってほしいという、願望。
富士之太左衛門佐可寿衛門(5を選択)
そうであってほしいです。 家康かっこよすぎかな?
庄内尾張守矢田(2を選択)
徳川随一の忠臣であり、今後の徳川の成り行きを豊臣側から支援する道を自ら選択した。
内藤修理亮信昌(2を選択)
改革論者は保守派から、裏切り者や秩序の破壊者と非難されるのが常。
しまっこ♪石見守(6を選択)
2と3と4を合わせたような気がする。秀吉の作戦で内通している噂を流して寝返らすように仕向けた。
shin副将軍(2を選択)
秀吉は直江、小早川、鍋島、片倉などに直臣下を図っており石川もその一環。地域の特異性もあり本人の意向より周囲の反応が厳しくなったことが大きいかな〜。
nico左近衛少将(2を選択)
しかも内通の噂は秀吉側が積極的に流したのだと思います。
(=゚ω゚)ノ加賀守(5を選択)
家康ならやりそう。
秀吉はわかってて受け入れそう。
カエズ常陸介ガリュキ(5を選択)
かもね。
志摩守ニコちゃん(5を選択)
5だと、おもしろいかな?
ミハチマ甲斐守(1を選択)
では 無いのですかね?
相模守愛洲久忠(6を選択)
戦国のインテリジェンス。ダブルエージェントだったのでは?
我こそは眞田左衛門佐幸村(1を選択)
これだね(^o^)/
中務卿つっち(2を選択)
徳川家臣団内の軋轢に1票。群雄割拠が収まりつつある中、譜代の家臣が恩賞で動くとは考えにくい。また出奔後に徳川家は、武田の軍法に変えた事から、家康も予期してないものであり、家康の策略とも考えにくい。
112 件中 51~100 件目を表示中