戦国世論調査

織田信長は天下を統一した!?(2015/08/18)


織田信長像(神戸市立博物館蔵)

天下統一を目前に命を落とした織田信長。ではもし本能寺の変が起こっていなければ、信長は天下を統一することができたか?

[投票実施期間]2015年08月18日~2015年09月09日


1.天下を統一し織田幕府を開いた

6%

2.天下を統一し新しい国家体制を築いた

65%

3.長寿を全うしても天下統一は難しかった

7%

4.いずれ他の謀叛によって落命した

19%

5.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

我こそは眞田左衛門佐幸村(2を選択)
もちろん(^o^)/

【不楽是如何】まつ2左近衛大将(2を選択)
希望的観測。

⚡雷権現豊後守(2を選択)
してほしかった!
信長の描く新しい日本を見てみたい願望

φ治部少輔パヤシ(4を選択)
他の家臣にも辛く当たっていただろうし、天皇を滅ぼしそうで、反対派が絶対に出そうだから。

綱島出雲守八雲(4を選択)
天下を治める器ではなかったでしょう。
力で成し得た者は力で滅ぼされる。
彼の性格では明智光秀でなくても誰かに刺される気がする。

日向夏隠岐守(2を選択)
江戸時代とは違った時代を期待。信忠も優秀っぽいし安泰でしょう。

★ギター★(2を選択)
天下統一は間違いないと思う。問題は朝廷だけど、信長のやり方では新しい日の本であり、天皇は伊勢神宮の宮司に格落ちしたと思う。どんな仕組か是非見てみたかった。

美咲越中守【】(2を選択)
諸外国の良い物(制度等)を採り入れ、古い柵を廃し、合理的かつ遊び心も忘れない、信長らしい国を築いた(希望)

三河守ニコちゃん(3を選択)
反対勢力が多すぎて、統一は難しいと思います!

野口相模守(4を選択)
恭順を示していた長宗我部を攻めた時点で、家臣や、誼を通じていた関東、東北、九州の諸大名からの信用もなくなっていたのでは? 内外に疑心暗鬼を招いた結果、謀反によって命を落とした可能性は高いと思う。

誠之亮中務少輔(3を選択)
それとも4かな?

アンパンマン(2を選択)
後を継いだ秀吉が出来たのだから、寿命さえあれば天下は統一したと思う。謀反対策は必要ですが。

カエズ常陸介ガリュキ(2を選択)
当然でしょ!でも謀反は絶えず起きてた思うけど。

明石根室守則実4/20九州(2を選択)
旧態の政治文化に縛られない全く新しい政治体制を築いた可能性はあると思う。天皇に取って代わって自分が日本の王となったかも。

中務大輔真銀(2を選択)
各方面軍で苦戦していたのは関東滝川軍だけのようですし、天下統一は時間の問題かと。また朝廷の官位に興味を示していないので征夷大将軍にもならなかったのではないでしょうか。

織田左兵衛督青龍(2を選択)
織田信長は、それまでの富を独占していた一部の者の社会を壊し、新しい庶民が豊かに暮らせる社会を作っていた。信長が生きていれば、天皇や将軍などの国家体制をも無くなっていたと思う。

(=゚ω゚)ノ加賀守(2を選択)
毛利などの他勢力にとって唯一のチャンスが本能寺後に織田が内部分裂した時だったが、それでも羽柴は盤石の横綱相撲で天下統一。それより強い信長は言わずもがな。

刑部大輔或流(2を選択)
で、あってほしい、と云う願望的に。

はやかぜ参議(2を選択)
ついでに世界征服!

近江守Silvine(3を選択)
従属ではなく、全て攻め落とす、という感じだったので、生きている間の統一は難しかったのでは?

トムトム秋田城介(1を選択)
国内統一は出来たと思うが、天皇制を変えられたかは疑問。国外へ重点を置き大陸制覇を目指したと思う。

ソバッソ80.0(2を選択)
光秀さんが色んな人にそそのかされなければ、信忠も生きてるし忠誠心の高い部下たくさんいたし、新しい体制で統治したんじゃないかな。ただ、海外派兵で不満爆発→謀反。的な。

(4を選択)
まだ憎んでいる武将はいたはず

(2を選択)
2と4を足した感じです。新しい国家体制を作るもその国家は長続きしないと思うので。

174 件中 151~174 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード