大久保忠隣改易の真相は?(2022/11/24)
忠隣が城主を務めた小田原城
慶長19年(1614)、徳川家臣の大久保忠隣が突如として改易された。
現在でも改易の理由には諸説あるが、その中でも最も真相に近いと思われるものは?
[投票実施期間]2022年11月24日~2023年01月19日
1.忠隣預かりの浪人が訴え出た通り、忠隣に謀反の兆候があったため。 |
|
2.忠隣が幕府の許可を得ず自らの養女を山口重政の子に嫁がせたため。 |
|
3.忠隣が姓を与えた大久保長安が、長安死後粛清された余波を受けた。 |
|
4.政敵だった本多正信・正純父子との権力闘争に敗れたことに尽きる。 |
|
5.忠隣が豊臣系大名と親しく、家康の大坂攻めの障害となりえたため。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
みそしる筑前守道雪(4を選択)
権力争いはいつも見苦しい。ヤリ働きできない正信は頭で勝負するしかない。加藤清正、福島正則達と石田三成みたいな構図。
MY中務少輔(4を選択)
秀忠の真田攻略で本多父子と対立したからじゃない?
鶏野右兵衛尉靖斗(2を選択)
当時の幕府体制を考えると妥当な気がする
柴田修理亮勝家(4を選択)
やはり権力争いでしょうね
誠之亮中務少輔(4を選択)
多分、そんな感じ…。
栄多主計頭福左衛門利益(2を選択)
武家諸法度は幕臣にも影響があることを示す必要な犠牲だったのかなと。
けんた駿河守(4を選択)
権力闘争に敗れたことに尽きる、と思います
プイプイ黒麒麟(4を選択)
権力闘争だと思います。
竹中播磨守じゅん兵衛(4を選択)
権力闘争おそるべし、
(2を選択)
武家諸法度が翌年に制定されていることから、大名統制の秩序を優先しただけだと思います。
九長淡路守秀真(2を選択)
個人的には2か4。でも江戸幕府の厳しいところを見ると2なのかなあ。
田部朝臣土持安房守(6を選択)
大久保派と言える集団が家臣団中にできつつあり
発言力が高くなる前にこれを潰す必要があった。
西倉木工助汝愚(6を選択)
敵国敗れて謀臣亡ぶの通りになっただけ 忠隣に謀反をおこせるだけの能力があると思われたのが罪なんでしょうね
陸奥権中納言景衡(4を選択)
本多父子との権力闘争と、武断派と文治派の権力闘争、キリシタン弾圧等の宗教政策等いろいろ絡んだ事件ではないか。
睡眠第一主義!!(3を選択)
大久保一族を失脚させる意図が働いていたと思う…
右兵衛督ギショー(4を選択)
1~3は権力闘争に敗れた結果
志摩守ニコちゃん(4を選択)
やっぱり、ドロドロの権力争い
桜井太政大臣静龍(6を選択)
家康から秀忠、それ以降の徳川幕府になる為の三河武士の意識改革に脱落したと思う。家康を支えた自負が幕府を支える意識に組み換えられなければ国持大名としては目障りになるかなあと。
朧月夜安房守(4を選択)
たぶん、これぢゃないかなぁ。
日向夏隠岐守(4を選択)
大久保長安の件も結局これに尽きると思う。むしろそれ以外は理由として弱すぎる。
林内記千秀(4を選択)
つまらないが、これしか無いのでは?
それ以外の選択肢がどうも弱い気がする
綾瀬左兵衛督【赤影】(4を選択)
やっぱこれっきゃないでしょう
明石家船上(4を選択)
権力闘争で負けた以外に、股肱の臣下を改易しないでしょう
真田左大臣もきち(4を選択)
権力争いに敗れて失脚
中務丞小五郎(4を選択)
これしかないでしょう
惟任安房守蔵人(3を選択)
とばっちりだと思うなー
安倍相模守宗任(3を選択)
長安の事件ではかなり多くの人間が被害を被った。見せしめのために仕方なかったのでは?
子孫は小田原藩主に復活してるし…
弾正尹 カルシファー(4を選択)
まあ、4が一番かなと。
やしち右衛門督(4を選択)
やっぱりこらが怪しいかと…
mootze(3を選択)
急に、身内が色々、改易されるのは、陰謀が考えられますよね、身に覚えのない容疑だと思います
ほよよ常陸介(4を選択)
簡単に言って、幕府の中枢に嫌われたからでしょ。潰したいから潰した。
take 弾正尹 miyu(4を選択)
多くの出世争いや権力闘争があったはず。その勝負に負けたのだろう。。。私なら一瞬で負ける
九龙春酒釆女佑献帝刘协(4を選択)
幕藩体制が整うと本多父子に限らず幕閣の派閥争いが汚職の起因となりムダな政権革新を図る為じゃないの?
博万之里武田武者兵部卿(6を選択)
金銀を隠し財産にした。
勝家の忍弾正少弼ふしき☆ぁん(4を選択)
陥れられたんでしょう。こじつけで。でも、大久保家は名誉回復、本多家は改易。因果応報。
クワトロ兵庫助バジーナ(4を選択)
長安事件もあっただろうけど、そういうの含めての権力闘争の果て…こうなったかなぁと…
池田下総少掾煕政(4を選択)
派閥争いってどこもいっしょでしょ。
お気楽飛騨守喜兵衛(3を選択)
有力者の廃除で、長安粛清にかこつけて改易させられたと思います
福内外記鬼外(6を選択)
一言、老害
唯、古いだけの老人に下手に権力を持たせたのが全て、新しい流れを遮る障害物、幕府には邪魔者
奥山左衛門佐朝清(4を選択)
大河・葵でも描かれていた大久保対本多が真相では?3や5はその延長1、2は改易の口実。
【瓶割り】修理亮あぜり(4を選択)
4以外の様々な理由を結びつけ改易に繋げ陥れたのが本多親子かなと。
鵜乃 左衛門督 朋征(3を選択)
4の政争も捨てがたいが、本多親子なら長安を利用したと思う。となると、こちらかなあ
美濃守不識庵拾玖(4を選択)
大久保は自身の権勢を誇りすぎた。出る杭は打たれる。多分徳川家臣団にはそう見えて、本多親子に加担した奴らも多い
トムトム秋田城介(6を選択)
全ての要因が積み重なって、改易された。
どれか1つだけでは無いな!
うー 安房守(4を選択)
自身の発言が強くなれば、それを
人も出てきたのでは
中垣内征夷大将軍瑞賢(4を選択)
家康が家臣の権力闘争に関知しないはずが無いので、大久保忠隣が大御所政治の邪魔になったから排除されたと思われ
副将軍ナンバー【7】雁瓶割(4を選択)
権力闘争はいつの時代もおんなじかな。
源讃岐守饂飩(4を選択)
権力闘争と考えます。また不運ではあるが脇を疲れたのではないかと思います。
松平勘解由長官屏風折土塀元康(4を選択)
どんな組織でも権力争いが起きる。それが原因であろう。
地下城主ひねもぐら武蔵守(4を選択)
一番つまらない理由ですけど⋯
165 件中 101~150 件目を表示中