大久保長安事件の真相は?(2020/11/18)

長安が生前に処罰されることはなかったが…
家康政権下で全国の鉱山開発に携わり、絶大な権力を振るった大久保長安だったが、その死後に不正が断罪され、一族は粛清された。
この事件は当時から様々な要因が囁かれたが、あなたが考える大久保長安事件の真相は?
[投票実施期間]2020年11月18日~2021年01月08日
| 1.長安が生前その財力を背景に贅沢を極めたことが、節約家である家康の逆鱗に触れたため。 | 
|  | 
| 2.天下を手にした家康にとって、長安のような家臣の存在がもはや不要となっていたため。 | 
|  | 
| 3.外様出身の長安一族に権力が集中することによる譜代家臣の不満に、家康が配慮したため。 | 
|  | 
| 4.長安が伊達政宗と裏で結託し、松平忠輝を盟主に倒幕を企てた密謀が明らかになったため。 | 
|  | 
| 5.各地の鉱山からの採掘量が低下しつつあったことに対し、責任を取らせる必要があったため。 | 
|  | 
| 6.長安本人ではなく、長安に姓を与えた大久保忠隣と本多正信による権力争いが原因である。 | 
|  | 
| 7.その他 | 
|  | 
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
村雨左兵衛督(1を選択)
  私腹を肥やし、よほど酷いことをしたのだろうか?
  
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(6を選択)
  ただただ、恐ろしい…。
  
淡輪 和泉守 ロクロ兵衛(3を選択)
  鉱山の権限、富を集めすぎたことが危険視されたってことですかね?
あとは金銀を要する商業重視的な方針から農業重視への転換もあいまって、失脚させた、とか。想像ですが。
  
長尾平三景虎(3を選択)
  譜代の三河からの家臣に配慮したのでは
  
若@内匠助太一之助(1を選択)
  家康はふんどしまでも黄色に染まるまで使っていたという観点から、贅沢に対して厳しかったと考えたから
  
肉玉うどん(1を選択)
  悪い噂が流れたのかな。
  
オッチ〜太閤(1を選択)
  家康さん、なにもここまでしなくったって…と思うのですが。最初から本人を怒ってやれば良かったのにね。優秀な長安くんに気を遣ってたのかな?
  
かずん蔵人頭信繁(2を選択)
  山師的な開拓期の能力による財力の偏りが怖く、そこに結びつく権力者との反逆の芽を摘んでおきたいと政権側の子孫への安定化が強まったからと思う。
  
あつひめ(2を選択)
  有能だから不正にも目をつむっていたが、子供達は父親ほど使えないからバサッとポイ捨て。
  
千里氏郷(3を選択)
  長安の能力は家康に愛され、権勢を振るうのも許されたが、その死とともに終わった、ということではないでしょうか。
  
仙石権兵衛(4を選択)
  この知識しか無かったので
  
ぶらなおき(6を選択)
  これが一番しっくりくるかな?権力闘争には、金がね~要るよね~。
  
佐久夜(3を選択)
  いくつか説があるけど、死後に一族が処分されているところを見ると、この可能性が高いのかな?と思います。
  
チーフ弾正忠半町(3を選択)
  安定するまでは重要視されるが結局は使い捨て。波乱な人生を歩いてきた本人もわかっていたのかも。
  
銀英10島大和守誠長(3を選択)
  他を消去してたらこれかなぁ(笑) 
  
露原壱岐守胤村(4を選択)
  これしかない絶対に誰もが思う
  
織田之助右兵衛督恭太朗(2を選択)
  裏切られると思ったから!
  
เงาะ駿河守ランブータン(2を選択)
  必要な間は目をつむった不正蓄財や転覆計画への加担も、必要なくなったから断罪したまでかなと。。。
  
安房守猫パンチ(2を選択)
  出る杭はうたれる!戦国時代も終わり、徳川一族の支配確立の為、力ある外様大名(豊臣恩顧)、家臣(下克上)の芽はつんでいった。家康亡き後を考えた決断。
  
サラマンダー(6を選択)
  大久保彦左衛門が生きていた時代に起きた事件。同族ではないにしても、同じ名字の長安の死語、一族郎党全て断罪された事件、内心穏やかではなかったと思う。
  
上杉古颯人隼人正謙信(3を選択)
  大坂の陣での布陣の混乱を見れば譜代と外様は一緒にしすぎちゃいかん
  
大蔵卿直爺郎(4を選択)
  スペイン
  
赤井左近衛少将江富(7を選択)
  長安が密かにキリスト教勢力と通じていたため
  
弾正忠ちんたん(7を選択)
  1と4と6の複合だと思う。長安の傍若無人ぶり、何人かの大名との結託(まぁ謀反を企てたりはしなかっただろうけど)、その他諸々が引き金になったのではないか?
  
相模守謙龍(6を選択)
  大久保忠隣も失脚してるところをみるとこれかなと。
  
㊤常陸介iff(6を選択)
  2か6かで迷うが…こちらに。
  
大山そうすけ(7を選択)
  分からない
  
パパ兵部卿たこ(6を選択)
  これも十分考えられますね。
  
播磨隼人佑義朋(7を選択)
  金が欲しかった。以上!
  
エースマンWAA太政大臣(3を選択)
  旧武田家臣派閥が大きくなりすぎたのかも。
  
将門の生首(7を選択)
  徳川幕府が直接的に長安が持っていた鉱山を治めるため、長安事件はその口実とされたか?
  
岩貞左近衛少将スライダー(6を選択)
  葵三代見たらこんな感じか?
  
柴崎権大納言幸助(6を選択)
  現在でいうところの政権交代かな。
  
血圧が上過ぎ検診(7を選択)
  歴史の真相はわからないものである
  
ケイシン掃部頭(7を選択)
  ピンハネでしょうな。
  
大黒天若狭守神兵衛斬九郎(1を選択)
  秀吉→白米 家康→玄米         このように家康は節約家なのである
  
杉ちゃん尾張守(1を選択)
  大久保忠隣の連座は不憫です。
  
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(6を選択)
  敗者は貶められる傾向にあるので実態は違ったかも
  
内灘守(7を選択)
  全ては、秀忠の腹の中、でないの?
  
ぼうずっくり主膳正(4を選択)
  一族が粛正されるくらいだから、原因理由は1つとは思えない
  
しゅんたろー(1を選択)
  知らなーいよー、そんなこと。
  
綱島出雲守八雲(3を選択)
  これです。
他は考え過ぎかと思います。
  
蒲生石狩守さとぴょん(3を選択)
  案外こんなところでは?
  
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(4を選択)
  確か、伊達政宗の小説でこの説が書いてあったから。
  
小太郎右近衛中将南畿陽13國守(6を選択)
  本多、大久保間権力闘争が原因と思われるが、無論金銀採掘量の低下等による家康の信頼、力の背景も要因。
  
起發(4を選択)
  伊達は廃絶させられない。野心のもとの財源を断ったのでしょう。
  
JUN(6を選択)
  お金を溜め込んだと評しても、実際のところは新しい鉱山を開発する為に使う予算に過ぎないと思います
やはり、重臣間の権力闘争に巻き込まれた被害者ではないかと?
  
たか(6を選択)
  異能人の長安を家康は重宝していたものの、忠隣と正信の争い、というより正信が仕組んだと思われる。政宗と忠輝との謀反話は、少なくとも忠輝本人にはその気はなかったのではないか。
  
河内雅楽頭正任(3を選択)
  出る杭は打たれる。
家康の寵愛を信じすぎた。
  
誠之亮中務少輔(6を選択)
  正信せいにしておこう…。
  
134 件中 1〜50 件目を表示中


 
 ■iPhone
	 ■iPhone
 
              
              






