戦国世論調査

毛利両川、あなたが好きなのは?(2020/01/06)


小早川隆景肖像(部分、米山寺蔵)、吉川元春肖像(部分、早 稲田大学図書館蔵)

中国の覇者・毛利家を支えた小早川隆景と吉川元春。 いずれ劣らぬ名将として知られ、毛利両川と称された両名、あなたが好きなのはどちら?

[投票実施期間]2020年01月06日~2020年02月01日


1.常に冷静沈着、晩年は五大老にまで選ばれた「小早川隆景」。

65%

2.文武両道に優れ、合戦では無類の強さを誇った「吉川元春」。

34%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

鈴城左馬頭行脚(1を選択)
「小早川 隆景」
父元就譲りの智略が毛利家を救う。
養子の小早川 秀秋も本家存続の布石か。
((((;゚Д゚))))))) 遠謀恐るべし。

右近衛大将とりまさ(1を選択)
毛利が幕末まで残ったのは間違いなくこの人のバランス感覚の賜物

竜胆右衛門尉(1を選択)
官兵衛にお説教(?)したエピソードが好きなので

志摩守ニコちゃん(2を選択)
やっぱり、吉川でしょう!

復活!!播磨守金鴉(1を選択)
時流を読めるのは大きい。

もん主税頭減量中(2を選択)
武骨なイメージがある、元春が好きですね。

小早川安芸守ケンケン(1を選択)
御先祖様ですから!

双六治部少輔葵(1を選択)
秀秋を毛利で引取る予定だったのを毛利本家に入れれない!でも、秀吉の甥を断れない!
なら、小早川で引取るという男気!隆景かっこいい!

蔵人頭日本三景を観に行こう(2を選択)
策略家の隆景より気性の真っ直ぐな元春が好きかも。

mootze(2を選択)
どっちも好きがなく、先祖が清水出身なので、吉川さん。

高橋鎮種(1を選択)
甥の輝元に子がなく、ハゲネズミが毛利家を乗っ取ろうとして義理の甥の羽柴秀俊を毛利家に養子にしようと画策しているのを察知し羽柴秀俊を小早川家に養子として迎え小早川家を犠牲にしてまで毛利家を守った忠義者!

諏訪原式部大輔信之(1を選択)
晩年『忍』の字を好んだ隆景に惹かれますね。

治部(1を選択)
やはり智将の代表格でしょう!

毛利民部少輔teru元(1を選択)
人格者の隆景様

清和(2を選択)
名前が格好いい!

膝関節痛の征夷大将軍クララ姫(1を選択)
単純な発想ですが、これまで演じた俳優さんのイメージが先入観になっています。施策や実力はわかりませんので。

走れ!若狭守(2を選択)
子供の頃、大河『毛利元就』で元春を演じた松重豊さんの姿が未だに脳裏から離れないー。

風車の黄昏忠次郎(1を選択)
常に思慮深い 小早川隆景を選びます。

鯉城式部卿猿猴(1を選択)
智将としての活躍ぶりが好きです。

まゆまゆ安芸守(1を選択)
冷静沈着な小早川隆景公、もっと長生きしてたら歴史が変わってたかな?

関羽一騎当千信長(1を選択)
秀秋を養子で受け入れたのは流石
輝元が優柔不断なので
実質毛利の采配を振るってたのは
隆景だと思う。

長尾平三景虎(1を選択)
父親、元就の知謀を兄弟の中で最も色濃く受け継いだ小早川隆景が某は好きですね

千陽(1を選択)
三原市で産まれ育った私は、当然、小早川隆景派
叡智あふれる功績をお称え申し上げます

下総守華やかな自転(1を選択)
ご先祖様が小早川隆景の家来と伝えられている。

雅楽頭おーにゃん(2を選択)
強いぜ!

275 件中 251〜275 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore