佐竹義宣が西軍として行動していたら…(2018/07/19)
佐竹氏の陣旗「紺地に金の三つ盛佐竹扇」
関ヶ原の戦い前、東西どちらにも積極的に加担しない態度に終始し、戦後秋田へ転封となった佐竹義宣。では、義宣が西軍の旗幟を鮮明にしていたら、どのような行動を取った?
[投票実施期間]2018年07月19日~2018年08月14日
1.小山で引き返した東軍を単独で追撃し、大打撃を与えた。 |
|
2.江戸を窺う素振りを見せ、家康の西上を大幅に遅らせた。 |
|
3.宇都宮城に駐留する結城秀康勢を攻め、これを攻略した。 |
|
4.中山道へ向かう秀忠勢を、真田昌幸と連携して挟撃した。 |
|
5.遠く北の上杉景勝と連携し、伊達・最上領へと侵攻した。 |
|
6.いずれも佐竹勢単独では大きな戦果は上げられなかった。 |
|
7.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
京極弾正大弼ぽて丸(2を選択)
直接的な戦闘で劇的な効果をあげるには佐竹単独では難しかったと思う。当然、家康の西上前の各個撃破対象の一番目になったと思われ、かなり危機的な状況に陥るだろうと。。。なので②が限界かと。
じらい左衛門佐(5を選択)
1.4はありえなさそう。2は、実際疑われたはずなので今回の選択肢として落としていいかと。
3と5は、義宣がどう判断するかは別として実現の可能性がある。5が一番ときめくなあ。
樋口上野介(2を選択)
上杉よりも江戸に近いからこそこの動きができて、三成らは岐阜城を落とされず、また東海道の諸侯を西軍につけることができ進軍した。
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(2を選択)
戦が長期化しもっと面白くなっていたと思います。
王織部正佐才(5を選択)
ここに至るまでの因縁や過程を考えれば伊達との戦となるでしょう。
権中納言田無聖輝(1を選択)
夢を感じるので。
関東管領右大臣グンシン(2を選択)
家康が江戸を離れるのが遅ければ関ヶ原の戦いには立花勢やもしかしたら毛利輝元も引っ張り出せたかもしれない。小早川の裏切りも吉川の日和見も無ければ、勝敗自体分からなくなる。
アルマダ内匠頭(3を選択)
取り敢えず攻撃はした。
なまず(7を選択)
完全に西軍加担となれば父、義重が黙っていないでしょう。
真田や蜂須賀家の様に家が真っ二つに割れたかも…
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(2を選択)
北上したら小山の秀康に水戸を奪われるので上杉の動きと連携して江戸を攻める動きを見せる。しかしこれも秀康から背後を襲われるのだ結局はつくばあたりに布陣して膠着。義重が関ヶ原に布陣する
ほぺむ(7を選択)
東上中の大名のいくつかに、西軍に付くように事前に説得。
上杉が小山で折り返した東軍に追撃しやすいように工作。
西上経路の東海道経路の人質を取らせないように工作。
Chi-Chi蔵人頭(2を選択)
無難に
楢山佐渡一山(2を選択)
上杉との挟撃が最大の勝負どころだったはず。それがなされなかったので、2。
東風谷佐渡守実直(6を選択)
結城秀康の押さえを突破するのは困難だったのでは
(6を選択)
佐竹に何が出来る?
可児さる蔵(2を選択)
家康への牽制で引き留めを謀るのが妥当かな。
カエズ常陸介ガリュキ(7を選択)
上杉勢と連携して徳川勢が西上した際に挟撃した可能性はあるかも。
鬼美濃大宰少弐たごさく(3を選択)
よくてこれ?
ひで(6を選択)
あまり影響は無かったようなきがします
式部卿となりのヨーダ(2を選択)
西軍に属したのならやるしかありません
これはそのまま江戸進行です すると東北勢や東軍にも影響があります
これはやっちゃえ佐竹ですね
修薩摩守(7を選択)
家康は容易く動けず、関ヶ原そのものの引き金になった会津征伐もなく、秀頼を中心とした豊臣政権が継続された。
鬼玄蕃(6を選択)
味方との距離があり過ぎ影響は低い
播磨屋大蔵卿(2を選択)
大規模な行動は難しくとも牽制として有効に働いたのでは。
ark主膳正(6を選択)
むしろこれは佐竹を止めた結城秀康が名を上げて二代将軍になるifかと
かぜはふり(6を選択)
佐竹単独では、兵力が少な過ぎて厳しい。
相馬、岩城と連携したいところだけど、伊達と隣接する両家の援軍は期待薄。
となると、苦戦必至かと。
Maru姫22(7を選択)
わかりません
立川木工助 健(2を選択)
最低限これぐらいはできるはず、だが、関ヶ原の戦いになったか?東西決戦になったか?展開が読めない。
みかみつ(7を選択)
戦意がないならば、影響ないのでは?
まさむね(2を選択)
期待されたのはこれ。
相模守輝彬(2を選択)
佐竹が一致団結出来れば伊達、徳川の動きも変わったとは思うが、それでも本隊の弱い西軍は勝てず歴史は変わらない。そしてそもそも義重は西軍に付かない。
おっぴー左京大夫(7を選択)
タイミングによって2+3。東軍主力が西上の後上杉軍と共に結城軍を攻略し、江戸北部に進軍、家康を江戸に釘付にし関ヶ原は起きなかった。
knights34治部少輔(2を選択)
これかな?
どんどんマニアックになってますよね、質問が
エースマンWAA太政大臣(2を選択)
上杉と連携すれば、かなりの牽制になりそうだけど、佐竹には片方に肩入れする理由がなさそう
鵜殿玄蕃助氏宗(2を選択)
この中で一番現実的
ぐがたろう主計頭(4を選択)
第2の上田合戦に出場して真田親子と一緒に秀忠勢を撃退した。
柏木常陸介マサカド(6を選択)
佐竹義宣が旗色を鮮明にしても、父親の義重に止められると思います。義宣としては良くて御家騒動か秀康を介入を受ける形でしょう。いずれにせよ常陸から出られないと思います。
蓬左の武将尾張守⚡️晋作(6を選択)
佐竹と上杉が連携できる可能性があったか分からない以上、単独で仕掛けたところで逆に孤立無援になるだけとしか思えない。
【無】万年同心武蔵守三四六(5を選択)
できることは、せいぜいこれくらいで、結局、戦後に改易されると思います。
山縣中務卿昌景(2を選択)
か
ダムカレー讃岐守(2を選択)
佐竹だからな。
志摩守ニコちゃん(6を選択)
東軍の牽制になったが、大した成果は、あげられなかった!
修理大夫おかゆ(6を選択)
戦果を上げられないと判断したから日和見したのでは?
後志守ゆま就(1を選択)
史実も旗幟を鮮明にしたうえでの行動であると思うが、より積極的に佐竹が行動していれば、関ヶ原に影響を与えることはできたと思う。
誠之亮中務少輔(6を選択)
あまり戦況は変わらなかったのでは?
左近衛大将忠三郎(2を選択)
歴史は変えられたと思う!
義重がいなければ(汗)
明智左馬助懸命の知恵袋(5を選択)
なんとなく?
相模守愛洲久忠(6を選択)
大坂冬の陣で大活躍の佐竹勢といえども、徳川勢に挑んだら単独では歯が立たない。密約を交わした上杉勢との連携も、伊達政宗に封じられてなす術がなかったのでしょうね。
釆女佑つくし(7を選択)
1〜5 全てを行い、天下人へ
シュレ男伊豆守(6を選択)
たぶん
しんぺー(2を選択)
義重と義宣の意見が統一されていれば、東軍にとっては史実の何倍もの脅威になっていたかと。抑えを増やす必要もあり、東軍の関ヶ原につぎ込める兵力はかなり減少した可能性も。
143 件中 51~100 件目を表示中