小早川秀秋が傍観を続けていたら…(2017/09/15)
©2017「関ヶ原」製作委員会
関ヶ原の戦いは、小早川秀秋の裏切りによって西軍が総崩れとなり決着がついた。では、もし小早川勢が毛利秀元らと同様に最後まで傍観していたら、勝敗の行方はどうなっていた!?
[投票実施期間]2017年09月15日~2017年10月05日
1.高地を占める西軍が東軍を包囲殲滅し、圧倒的な勝利を収めた。 |
|
2.士気に勝る西軍が徐々に優勢となり、苦しみながらも勝利した。 |
|
3.長時間の激戦にも関わらず勝敗は決せず、両軍とも兵を退いた。 |
|
4.兵力に勝る東軍が徐々に優勢となり、苦しみながらも勝利した。 |
|
5.家康本隊3万は温存されており、史実通り東軍圧勝となった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
にゃにゃーにょ豊後守(4を選択)
まあ兵力の多い東軍の勝ちでしょう。 また新説によると、東軍として旗幟を鮮明にした小早川を伐つために、西軍が関ヶ原に布陣。そして開戦直後小早川軍が大谷軍を壊滅させ西軍総崩れ終了…みたいですよ。
土塁ルイ(5を選択)
小早川の離反は東軍勝利の要因の一つに過ぎず、小早川が動かないことに加え、西軍諸隊がフル稼働しなければ戦況は変わらない。
成田上野介のぼう長親 (2を選択)
小早川の動きに呼応して、「勝ち馬に乗る」かのように、他の武将も東軍についたので、小早川が傍観を続ければ大谷隊の健闘が勝利を呼び込んだと思う。
キノピー(3を選択)
秀忠の軍勢が合戦中に間に合えば4ですけど
島津大隅守龍伯(4を選択)
ほぼ三成の近いものしか戦闘に参加しなかったので最後力尽きるかも。でもあんな豪快な負け方はせず違うところで籠城戦や野戦が行われていたかも?結局小早川が徳川について違う所でとどめを刺されるか
CLAD(3を選択)
開戦前は長期戦を予想する者が多かった。家康は小早川が動かない場合は慎重になり、いったん兵を引いたでしょう。
食反田越前守ネ谷シ台(6を選択)
当日の決着はつかないと思う。
ただ、秀忠着陣までもつれれば、やはり東軍が勝った可能性が高いと思う。
隼人正りょう(4を選択)
徳川秀忠が到着して兵力差で勝った東軍の勝利
柏木常陸介マサカド(4を選択)
秀秋は高台院の甥という出自、松尾山に当初陣取っていた伊藤盛正を追い出した行為から本戦では最初から東軍と推理。4の後、家康に動かなかったを咎められ、減封か改易となると思われます。
オッス!播磨守タカ坊(4を選択)
小早川隊が動かない場合、大谷隊周辺の諸隊も動くこと無し、兵力差で東軍勝利するが、近江辺りでもう一戦。結局は東軍勝利!
弾正少弼ふしき☆ぁん(5を選択)
とは言うものの、付き家老たちを金吾様が押さえれるとは思えませぬが。(´・ω・`)
やよい姫遠江守(4を選択)
西軍は統制が取れていなかったと思います。
ぐに之助刑部少輔次の石垣へ(2を選択)
希望的に。
最後まで、というのが微妙やけど。
さざらもざら民部大輔(3を選択)
シンゾーよ。
嘘をついてはいかんぜよ。
国民をなめてはいかんぜよ。
takykigo権中納言(5を選択)
上田城攻めで5日遅参した徳川秀忠率いる3万8千の大軍も到着し東軍の勝利。
真田内記愛子(2を選択)
西軍の足並みが揃わなかったり、大谷軍の機動性が無いなどやや苦戦するが、地形的、陣形で有利と思われる西軍が勝利したのでは?
と考えたい
水城(3を選択)
どっちにしても毛利の名は地に落ちる
治部少輔ゆい(4を選択)
誰かは裏切ってそう
阿修羅(5を選択)
家康本陣が前線にでて、いずれ疲弊した宇喜多軍が瓦解し、歴史通りの展開になる。
土岐内蔵助頼総(6を選択)
史実前提で考えた場合、どっち付かずはまずあり得ず、松尾山に先に陣取った伊藤勢を追い出して居座った経緯から西軍に付く選択もあり得ず、よって設問自体が成立しない、と見ます。
俊寛僧都隼人正(3を選択)
毛利、長曽我部共に戦意旺盛であり、戦線が混乱に陥いり、戦いが長引いたと思われる。
越後右近衛少将英俊(5を選択)
戦略家と戦術家の違いでは。
現場で衝突したら家康に分があります。
三成が勝つには戦う前に家康を滅することです。
大蔵卿ボンネビルレコード(4を選択)
傍観を続けたところで西軍に戦意はなく結局変わらない
もうちゃん(4を選択)
最後まで団結できなかった西軍は優勢にならなかっただろう!親衛部隊の人数で東軍に軍配が上がると思う。
眞田左衛門佐十兵衛(3を選択)
小早川、毛利勢が戦闘に加わらない限り西軍の勝利はないと思います
傍観だけでも東軍にとっては脅威でらあり、行動も制限されると予想すると決着つかず…
楠木美濃守五郎衛門(2を選択)
傍観を継続されていたら、家康の本陣も迂闊に介入する事ができず、西軍優勢のまま膠着…または東軍を押し返したかも…
SSRB主税頭(2を選択)
布陣や陣形、様々な状況を勘案すると、1日では終わらなかったと思う。大阪の輝元や秀頼が大津や佐和山辺りまで出張ったら、豊臣恩顧の大名は寝返ったかも?
とにかく毛利・小早川・吉川が鍵を握っていたのは確か
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(3を選択)
勝敗はわかりませんが、長期戦になっていたと思います…。
ジオング刑部卿瑞雲(6を選択)
いつまで傍観するかによるが・・・。
秀忠到着までとすれば、そのせいで、東軍優勢になって、結局寝返るのではないかと。
竹生島聖嗣(3を選択)
秀忠の本隊が到着するのが早いか、立花宗茂の軍が到着するのが早いかの、それによってかなり変わるように思います
伊達駿河守景宗(4を選択)
圧倒的に有利でない限り戦わないのが戦の原則。一番良く分かっているのは家康なので秀秋が参戦しなくても結果は変わらないでしょうね。結論が早くなっただけだと思う。
佐脇縫殿頭藤八(6を選択)
小早川と吉川の内通の確約がなければ家康は西軍が待ち受ける関ヶ原まで進軍しない可能性が高い。無理をせず秀忠率いる徳川主力と合流してから満を持して軍を進めただろう
ppy太政大臣Jungle(1を選択)
圧倒的ではないが、鶴翼の陣形による戦いから勝利をおさめた
炯左馬頭(6を選択)
すぐに決着はつかずに長期戦になった。
みやこ内匠允(2を選択)
関ヶ原最大の戦犯は小早川よりも吉川でしょ
内蔵頭航生(5を選択)
家康はこのつもりでいたらしい
ジェラルド右衛門督(6を選択)
秀忠隊3万が到着し、拮抗状態から徐々に東軍が優勢となり勝利する。
真田さえもん(6を選択)
元々1日で決着がつくとは双方想定していなかったため、その日はいったん終了したと思われる。
おにぎり(濃縮還元)(1を選択)
史実だと松尾山占拠の時点で東軍という考えがありますが、それを考慮しなければ1かと思います。
武蔵守武蔵(3を選択)
持久戦となり、その後、双方に援軍が加わり、長期戦となった。
かえる眠の助(6を選択)
吉川広家が離反し家康の勝ち、小早川秀秋は関ヶ原の合戦の後、家康に切腹を申し渡され自害したと思います。
黒猫くん上総介(3を選択)
即日決着とはならず秀忠軍到着までもつれ込む。それだけ。結局は徐々に西軍から東軍に旗幟を変える将が出始め東軍総攻撃、東軍圧勝
へこ(3を選択)
イマイチ決めに欠いて夜になったかと。
源大宰少弐不二丸(4を選択)
西軍は徐々に内部崩壊するのではないかと
カエズ常陸介ガリュキ(4を選択)
石田、大谷軍次第だが結局の所。
青コアラ美濃守(5を選択)
東軍に攻めかかったのなら多少の影響はあっただろうが、傍観なら少し決着が遅れた程度でしょう。
雅峰刑部大輔(4を選択)
傍観のままでは、東軍に押し切られたと思います。西軍で参戦したら、西軍の勝利になったのでは?
オル添ーヴル座老う(6を選択)
ぼう寒を続けたら寒さがしのげる。
暴かんを続けたら襲われる被害者が出る。捕まることもある。
ちょぼ(5を選択)
拮抗しているところに新手を投入すれば、家康ならば決定打を与えられるはず。
吉継(2を選択)
か
160 件中 1~50 件目を表示中