最も不当に評価されている2代目は?(2017/05/26)

偉大な父を持ったがために、後世愚将のレッテルを貼られることも多い“2代目”の大名たち。最終的に家を滅ぼしてしまった次の大名のうち、実は有能であったと思う人物を1人選ぶなら!?
(豊臣秀頼・武田勝頼・長宗我部盛親・今川氏真・大友義統)
[投票実施期間]2017年05月26日~2017年06月18日
        1.年齢や環境から、自らの意思で物事を自由に決定できなかった「豊臣秀頼」。 | 
    
| 
   | 
    
        2.一時は信玄時代を上回る勢いを誇り、信長・家康も恐れさせた「武田勝頼」。 | 
    
| 
   | 
    
        3.関ヶ原後に浪人するものの、大坂の陣では見せ場を作った「長宗我部盛親」。 | 
    
| 
   | 
    
        4.武田氏の侵攻に対して、上杉・北条と結んで対抗しようとした「今川氏真」。 | 
    
| 
   | 
    
        5.関ヶ原の混乱に乗じて旧臣を糾合し、旧領回復の野望に挑んだ「大友義統」。 | 
    
| 
   | 
    
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
スラィリー左近衛中将(1を選択)
  家康が恐れたから
  
ひらちゃん(1を選択)
  秀頼以外皆2代目じゃないじゃん(笑)
  
おとも左近衛中将様(1を選択)
  不当にかどうかというより
自身で色々決定する事が出来ていたら
もっと違う方向に動いてたのでは?と思う
  
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(4を選択)
  今川家は、幕末まで生き延びていますよ。
  
隼人正のぶちゃん(2を選択)
  親父の名前凄すぎた❗本人は、武田家を滅亡させた。
  
片倉左衛門佐七之助(1を選択)
  淀君の子を思う気持ちを押さえられたら勝機は有った
  
尻啖え孫市権大納言(2を選択)
  稀代の戦略家の信長では相手が悪すぎた。歴史にifはないが東北、四国、九州であれば更なる領土拡大できる能力はあるはず。
  
自称武蔵守 本当は木工允(3を選択)
  長宗我部好きなだけなんですけどね〜!(•ω•)
  
甑岩中務卿正頼(2を選択)
  1、4、5は擁護する方が難しい。盛親は武将としては才能あったかもしれないが大名としては微妙だと思う。勝頼は大名として失点もあるけど実績も十分にある。信玄が勝頼だったとしてもやはり滅亡してたと思います。
  
樋口上野介(5を選択)
  秀頼は家康の前で堂々と振る舞うくらい器があり、勝頼、盛親は武に長けたし、氏真は文化人で長生きしたから、後世の知名度で考えると大友義統さんかな〜。
  
尾張守たか(5を選択)
  です
  
カラティン(1を選択)
  手本となる偉大な指導者と、今ひとときの時間があったなら…。
  
鬼若子元親(3を選択)
  長曾我部家、最後の将。信親は九州の戸次川で命を落とし。お家復興の為に関ケ原、大坂と一人奮闘し『我ら運さえよければ天下は大坂たるよ』と名言を残し大坂で散った、盛親の評価はもっと高くていいと思う。
  
岩貞左近衛少将スライダー(3を選択)
  銃弾1発も撃たず、土佐一国没収されましたからね。
とても、土佐の出来人とは、言えませんね・・・
  
ウッヅ駿河守エヴィン無印絆(2を選択)
  勝頼自身はかなりの猛将だったが嫡男でないのが人心を掌握できなかったとこがね…
  
乃木衛門丞(2を選択)
  色々と惜しい、あまりにも諸行無常(情)を感じる
  
関白ちょろ(1を選択)
  こここなぁ
  
いずみ安房守(4を選択)
  ひとまず、ダントツに評価が低いので、そこまでではということで。他の人はそれなりに評価はされていると思う。
  
もん主税頭減量中(2を選択)
  信玄が偉大すぎたね。この人はこの人で、ソコソコ凄い人なんだけど(^^;)
  
ナッツ(5を選択)
  上杉謙信も誉め称えたと言われたみたいです。
  
⚡️⚡太閤魔神風車⚡️⚡(2を選択)
  父からの家臣団を纏める事が出来ていれば信長にも簡単には滅ばされなかったはず。
謙信とも同盟を結び、織田・徳川同盟を崩し徳川を取り込むみ反織田勢力と力を合わせれば信玄の夢上洛も夢ではなかったはず。
  
けんた駿河守(1を選択)
  みんな有能だったんだと思いますがあえて1人選ぶなら。
  
橘若狭守次郎吉(2を選択)
  家臣にも恵まれなかった武田勝頼。
  
弾正尹つっち(2を選択)
  武田家の最大版図を築いたのは勝頼。偉大な親の跡を継いでよくやった。信長が敵というのが悪かった。秀頼は何もやってないので未知数だけど、盛親・氏真・義統なんと同レベルではない
  
mas.k上野介61th(4を選択)
  おじゃる丸
  
龍胆振守上海(2を選択)
  勝頼でしょう。
  
【戦国扇風】武蔵守J-9(2を選択)
  (´・ω・`)。。○(不当に評価されているならオイラだなぁ…。)
  
真田左大臣もきち(2を選択)
  信玄没後10年織田信長と渡り合っていたことを考えるとそれなりの能力はあったと思います。長篠の戦いの敗戦の悪いイメージのために愚将のレッテルを貼られたのでしょう❗
  
Maru姫22(2を選択)
  有能なだけに残念だし、勿体無い。
  
弾正尹銀英2タカタカタカ(4を選択)
  内政面ではみるべき成果を残しており、離反者は出しましたが、謀殺したりしてある程度国をまとめています。主力の家臣が戦死したのは、父に従っているので氏真のせいではないですし。
  
信濃守菜巳(1を選択)
  家康が本気になって無理矢理滅ぼした人物だから。勝頼も去年の大河で評価上がったのでは?
  
庄内尾張守矢田(3を選択)
  本来、東軍につくはずであったが時の状況下西軍についたもの。
  
ゴンタ肥前守.B(1を選択)
  かわいそすぎる
  
nico式部大輔(1を選択)
  暗愚であれば見逃され、生き残れたのだと思います。
  
こげぱん(3を選択)
  この5人から選ぶなら長曾我部盛親かもしれません。一度滅び、京で寺子屋をして暮らし、風雲に乗じて立つ。大坂城での驍名は疑うべきもない。惜しむらくは豊臣政権が盛親の家督相続を認めなかった事がすべての原因。
  
HIGE権中納言POKO(1を選択)
  ドラマ真田丸の影響大です。
  
鼓舞式部卿勘助(2を選択)
  父が偉大過ぎた。
  
雅峰兵部大輔(2を選択)
  秀頼と迷いましたが、勝頼で。
信玄の残した国を保ちつつ、さらに拡大へと広げられる力はあったと思います。残念ながら織田が強大になりすぎた。
  
DAHLIA遠江守(2を選択)
  100字以内で語れません!
  
武田信繁モドキ(2を選択)
  武田信玄があと10年長生きしてくれたら。
  
おかっぴき(2を選択)
  武田勝頼だと思いますが?
  
アンパンマン(2を選択)
  勝頼は勇猛で部隊長としては優秀だが、残念ながら血統が良くなかった。義信を廃嫡にしたのはともかくとして、これをフォローできる体制作りをしておかなかったのは信玄の失策だと思う。
  
ペンギン(3を選択)
  個人的に、長曽我部がいとおしいので、3番です。
  
明石摂政則実(2を選択)
  能力は常人以上にあったはず。
だけど、信長ほどではなかった。それだけのこと。
  
【鈴】二代目にゃ~(2を選択)
  勝頼しか居ないでしょ!(丿 ̄ο ̄)丿
  
康希路左近衛中将巳兎神(2を選択)
  戦は強かったが、過信があったのか。
  
瑠璃姫(2を選択)
  今でも勝頼の悲運をよく取り上げられて検証されている。
興味深い内容が沢山出てきている。
  
しろたん上野介寿司(1を選択)
  難しい選択です…実はほとんど皆、愚将なんかじゃなかったと思ってる人物なので。悩んで秀頼に1票。
  
右近将監亀(5を選択)
  御意
  
伊能外記忠敬(2を選択)
  信玄ほどではないにしても、家康よりは格上に思えます。
  
167 件中 101〜150 件目を表示中

	 ■iPhone
              
              






