戦国世論調査

元親が関ヶ原の時に生きていたら!?(2017/01/20)


長宗我部元親の墓(高知県高知市)

関ヶ原の戦いのおよそ1年前に他界した長宗我部元親。跡を継いだ盛親は関ヶ原で西軍についたことから改易されたが、元親があと数年存命ならこの難局をどう乗り切ったか?

[投票実施期間]2017年01月20日~2017年02月09日


1.秀吉と親密だった元親もやはり西軍を選択し、史実と同じように改易の憂き目にあった。

15%

2.史実より積極的に西軍方として行動したため、改易に止まらず三成らとともに処刑された。

8%

3.関ヶ原本戦に西軍主力として参戦し、家康を破って西軍に勝利をもたらす働きをした。

11%

4.早い段階から東軍方としての旗幟を鮮明にし、その勝利に貢献して大幅に加増された。

11%

5.黒田如水のように東西を両天秤にかけ、その間にも四国内で独自の軍事行動を展開した。

52%

6.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

右兵衛督小十郎(5を選択)
何となくそんな気がする

みふ信濃守(6を選択)
晩年の元親は精彩に欠け大活躍は難しいか?
その中で立場や領地の近い蜂須賀、生駒と同様の二股日和見で所領安堵ならまだまし。家中分裂で参戦できず佐竹のように減封かも。
信親健在なら別の話でしょうが…

京極弾正大弼ぽて丸(5を選択)
こうなったらかなり面白い事になっただろうなぁ、と。

外記(4を選択)
御意。

knights34治部少輔(3を選択)
希望的観測も含めて。

大谷刑部少輔吉継(4を選択)
元親は秀吉に『土佐一国に減俸』『戸次川で信親を失う』『親密だった光秀を倒される』などの理由から表面上は従っていたが、相当恨んでいたはず。よって、東軍について豊臣家の弱体化を図ったと思う。

新田下野守信太郎(6を選択)
東軍について本領安堵。但し、大勢にはそれほど影響なし、ってところではないかと思います。

青き巨星弾正少弼かみ(4を選択)
秀吉が死んだらハイそれまでよ

もん主税頭減量中(5を選択)
彼ならヤりかねない(^^)

mootze(3を選択)
元親に頑張ってのエールです

豊崎右衛門督武馬(4を選択)
たしか遺言で徳川につけと言い残していたはず。

奥州探題大崎侍従政宗(4を選択)
盛親だって島津みたいに東軍につきたかったのに、普通に間に合わなかったから西軍についただけで、元親も東軍につくかと

鳥羽釆女佑(6を選択)
信親が戦死する前だったら5もあり得るかもしれないが戦死以降は覇気がなかったていうし
他の四国勢と同じように親子で東西に分かれるんじゃないかと

志摩守ニコちゃん(1を選択)
元親が生きていようが、長宗我部氏の運命は、かわらない!

琉照(2を選択)
なかなか予想が難しい。豊臣とは色々ありましたが、西軍で頑張ったんではないでしょうか。

左衛門佐土佐金魚丸(5を選択)
長宗我部の家名を存続してほしかった。

平朝臣井坂弾正少弼貞幹(1を選択)
生きてたとしてもすでにもうろくしてた認識。

鉄兵 左近衛中将(1を選択)
元親は、信親が戦死して以降は、ショックから、やる気が落ちているような。たぶんたいした活躍はできないでしょう

豊川三河守いなりん(5を選択)
晩年の行動がどこまで事実かわかりませんが、戸次川以前の元親であれば再び四国統一を目指したかも。

大宮中条右近衛中将凛華(1を選択)
特に何も起きないんじゃない?

山城守@ポンコ2…㉔㉕(5を選択)
5に期待。

katana左衛門佐(5を選択)
これですかね。

楠木美濃守五郎衛門(6を選択)
晩年の行動から、関ヶ原の勝敗に関わるような立場にはなれなかったかと思いますので、親でも子でも、大差ない結果になっていたかと思います。

アンパンマン(5を選択)
元親なら再度の四国統一を目指して独自路線で動くと思う。でも関ヶ原の合戦が一日で終わってしまっては、黒田如水と同じでうまく行かなかったと思うけど。

蓬左の武将尾張守⚡️晋作(4を選択)
秀吉同様、家康とも懇意だった。秀吉のカリスマは三成や秀頼にはない。天下を取れぬまでも家の安泰を選んで当然。実際、盛親も西軍にあったが、反徳川というほどではなかった。

ウツーノ胆振守白起廉頗王翦(5を選択)
如水と同じく東方に参戦する様に見せかけて四国全土を制覇して畿内に進軍!黒田家より先に京を押さえれるはずで面白くなってるかな?でも伊予の藤堂&加藤家が難敵かな…

ヤス(6を選択)
九州の島津・中国の毛利の様に四国の長宗我部として残ったと思う。幕末ももう少し変わった結末だったかもね!

役行者河内守武さん(5を選択)
石田三成の、評価で変わるが、とりつぶしになるような、選択はしなかったと思うそうでないと、大大名にまれない時代であるから。

龍馬備中守【】(5を選択)
元親なら傍観し力を蓄えたに違いない☆

明石右大臣則実(4を選択)
小牧の役でも結んでいたし、生前も家康とは仲良かったはずだから、やはり早くから東軍についたのではないかなあ(^^)
盛親も当初は家康の元に馳せ参じる予定だったのだし。

ジョウ陸奥守(4を選択)
大将の人望の違いかな!

夜桜左近衛少将信光(5を選択)
展開的にはこれが一番熱い。

陸中守じゃりんこみらい26(3を選択)
親の教えは変わらず同じ道を辿ったと考えます。ただ、西軍の主力と成ることで戦況は一変した可能性が大きい❗

青獅子右衛門督景虎(6を選択)
どちらかと言えば3に近い。
家康の事前工作には勝てず、合戦は東軍勝利に終わったかもしれないけど、元親が西軍主力として参加してたら、東軍の「圧勝」にはならなかったと思う。

中務卿つっち(1を選択)
西軍についたとは思うけど、信親を失ってからの元親に期待できず。

野口相模守(4を選択)
家康とは過去に同盟関係にあったので間違いなく東軍に着いただろうと。あとはこの動乱を機に往年の名将ぶりを取り戻していただければ。

fenrir大宰帥(6を選択)
東軍に参加はするが後年の状況ではそんなに活躍できないのでは

鎌倉又兵衛《》勘解由長官(5を選択)
官兵衛のように天下を目指すところまではいかなくとも、四国を統一する人生の目標に邁進していたでしょう!\(^o^)/

右近衛大将銀英2タカタカタカ(4を選択)
4のような気がしますね。小牧、長久手では徳川と組んでいたし。ただ、伊達家同様、大幅加増かは疑問。

織田左近衛中将青龍(5を選択)
関ヶ原の戦いが長引いていたら、黒田如水の九州平定と長宗我部元親の四国平定ができていたかもしれません。関ヶ原の戦いが早く決着がつき過ぎたので、実際には大きな変化はなかったでしょう。

近江守Silvine(1を選択)
信親を失って、盛親を後継にし、家臣を粛清した元親に往時の力も判断力もなく、ただただ近い西軍についたうえ改易された可能性が高いのではないか。

(5を選択)
四国だからな

琉球守モズ(3を選択)
元親が動けば、毛利も動いたはず。そうなれば勝敗が変わったでしょう。数では優位だったので。

いが☆彡右馬允(5を選択)
…ような気がする

水城(5を選択)
イメージ的にコレ。
毛利の足引っ張りそう。
東西どっちにも色目使いそう。

さあさ上総介甲相駿三国同盟(6を選択)
信親亡き後、精彩を欠いていたので合戦に名を残すような動きをしていたとは考えにくい

庄内尾張守矢田(4を選択)
秀吉により土佐一国にされた為、東軍についた。

大石内蔵助と四十七人の妹(1を選択)
信親死後の元親はなぁ…

よしき中務少輔走男(3を選択)
四国と言えば、長曾我部元親でしょう!

左衛門督源氏嫡流末裔@狗鷲(5を選択)
秀吉に対して恩は無いから、西軍には付かず家康に付くだろうけど、野心を捨てていないならば、この選択もありかな?

150 件中 101~150 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード