松岡南城
松岡南城([飯田城 周辺城郭])
飯田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「松岡南城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
松岡南城の口コミ情報
2025年02月11日 ほりーないと
松岡南城(小城)
その名のとおり、松岡城(松岡本城)の南側に位置するお城です。農閑期であれば近くに駐車できます。本城で縄張図と鳥瞰図を確認してから松岡南城へ歩いて行くのも良いと思います。
二の丸、三の丸の一部が破壊されていますが、断面図のように曲輪と堀がよくわかります(写真⑤)。主郭東側の堀(写真⑥)は藪化しており、その先にある堀には進めませんでした。
松岡城址(本城)は松源寺となっています。永正10年(1513)頃、松源寺は松岡城主の松岡氏によって高森町牛牧に建てられました。天文13年(1544)、今川氏に追われた井伊直親(井伊直政の実父)を松源寺で12年間にわたって匿いました。その後、松岡氏は色々とありまして…改易となりました。江戸時代に松源寺は現在の場所へ移りました。松岡氏とその家臣のお城はなかなかの土木量で見応えがあります。松岡南城は本城から近く、隠居城だったのではないかという説があります。