| 名称(よみ) | 知念城(ちねんじょう) | 
| 通称・別名 | 知念グスク | 
| 所在地 | 沖縄県南城市知念字知念上知念田原 | 
| 天気情報 | 
     
 11/05(水) 降水確率:80%  | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 問い合わせ | 南城市教育委員会文化課[電話] | 
| 分類・構造 | 連郭式山城 | 
| 天守構造 | なし | 
| 築城主 | 内間大親 | 
| 築城年 | 1477〜1526年 | 
| 主な城主 | 内間大親、知念按司 | 
| 遺構 | 曲輪、石垣、石門、拝所 | 
| 指定文化財 | 国史跡(知念城跡) | 
| 再建建造物 | 石碑、説明板 | 
2024/07/13 07:42 薩摩相模守義弘維新斎
    知念城:知念城跡へは、車で行くと国道331号線に道標があるので難なく駐車場まで行けます。駐車場までの道が狭いですが、車の往来が少ないので大丈夫です。駐車場から城跡までは、徒歩で直ぐです。入口には城の説明板が設置されており、最初に「史跡知念城跡」の石碑に正門のアーチ門が目を引きます。そのアーチ門を潜ると裏門のアーチ門もあります。また、城跡からは、青い海が見えて眺望が最高です。この城跡の近くには、観光名所の知念岬や斎場御嶽があるので、こちらにも寄ってみるのも楽しいと思います。
2024/02/19 23:18 ᴿᴱᴰ 副将軍
    知念城:古城と親城が隣接して構成される詳細不明のグスク🏯オススメ度 ★★★★⭐︎築城年代等の詳細不詳。知念按司の居城であったと伝わります。クーグスク(古城)とミーグスク(新城)が隣接しており、クーグスクはアマミキヨの頃の12世紀末から13世紀にかけて築城されたとされ、ミーグスクは15世紀に内間大親によって築かれたと云われます。1761年から知念間切の番所が置かれていましたが、集落が丘陵下に移ったため1903年に廃城となりました。見所国史跡に指定されており整備されています。東西に二つの郭が連なり、東側をクーグスク(古城)、西側をミーグスク(新城)と呼ばれています。クーグスクは古い野面積みで囲まれて...
来月度の城主争い戦況
1位 ❢ジャンボ独眼竜政宗根室守さん 9回
2位 独眼竜勘解由長官伊達ちゃんさん 7回
3位 つねおさん 5回
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人  | 
          異名:個 官位:個  | 
        |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |