大津山城(おおつやまじょう)

大津山城 投稿者:織田上総介晃司さん

城郭基本情報

名称(よみ) 大津山城(おおつやまじょう)
通称・別名 つづら嶽城、つづらが岳城、舞鶴城、南関古城
所在地 熊本県玉名郡南関町関東字城平、井手ノ上
天気情報

05/04(土) 降水確率:30%
27℃[+2]13℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 大津山(日野)資基
築城年 応永3年(1396)
主な城主 大津山氏、小原氏、佐々氏、加藤氏
廃城年 慶長5年(1600)
遺構 曲輪、石垣、堀切、竪堀
再建建造物 説明板
大津山城(おおつやまじょう)は、熊本県玉名郡南関町大字関東字城平にある山城。あまつらが嶽城、つづらが嶽城、とも呼ばれる。

歴史 

築城年代、築城者は定かではない。応永2年(1395)、将軍足利義持から大津山の地を与えられた日野権大納言責名の八男資基が、翌応永3年(1396)に築城したと伝わる。西南の関東に館を建て、大津山姓に改めたという。

大津山氏は豊後の大友氏に属していたが、6代資冬が大友氏の命に背いて城を追われてしまう。しかし、代わりに入った小原宗意も大友氏に背いたため、資冬は好機とばかりに大友軍の先頭にたち城を攻め、その功績により再び大津山城主に返り咲いた。その後は、勢力を増した肥前の龍造寺隆信に従い、天正7年(1579)には薩摩の島津氏の勢力下に入った。

天正15年(1587)に豊臣秀吉の九州征伐が始まると、資冬の子である家稜は秀吉軍に参陣。本領を安堵されたが、その後佐々成政に反抗したため攻め滅ぼされた。

佐々成政に代わり加藤清正が肥後に入ると、大津山城には城代が置かれた。しかし、慶長5年(1600)に鷹ノ原城南関城)を築くと、大津山城は不要となり廃城となった。

遺構 

大津山阿蘇神社の境内の背後にある、標高256.1mの大津山山頂に築かれている。

主郭とされる最高所は2段の区画で構成される。北東側に台形状の平坦地があり、北側と西側に石垣が残っている。切岸は急崖のように削り込まれ、主郭北下と南下には曲輪がある。主郭から北東へのびる尾根には三重の堀切があり、端は竪堀になっている。

ほか、主郭の南西下にある二の丸、二の丸からさらに比高80mほど南西に降りたところには三の丸がある。

二の丸も主郭と同じように、切岸は削り込まれている。南西方向にのびる尾根に階段状に曲輪を置き、無線中継施設が建つところが最下段となる。西斜面には竪堀がみられ、三の丸の西斜面にも巨大な竪堀がある。自然地形を利用した、山麓まで落ちる竪堀になっている。

昭和47年(1972)に大津山自然公園が整備される際の調査では、桁行5間×梁行2間の家のほか、2棟分の柱穴跡が検出されたという。屋根は茅葺きとみられ、燈明皿や火鉢なども出土している。

交通 

・九州自動車道南関ICから車で約5分

参考文献 

・『『熊本の城 (熊本の風土とこころ 10)』熊本日日新聞社、1975年。
・『日本城郭大系 第18巻 福岡・熊本・鹿児島』新人物往来社、1979年。

文:萩原さちこ



城郭口コミ


2024/04/08 19:07今孔明ユーチューバー
大津山城:口コミ以外の駐車場を見つけたため投稿します。皆さん、大手の神社側の駐車場を紹介されてますが、大津山公園側入口(写真の現在地)の方が駐車された方がいいと思います。理由は搦め手の方が見どころの堀切3つが見られるからです。

2024/04/08 18:25今孔明ユーチューバー
大津山城:バス停「南関上町」で下車。大津山阿蘇神社の真裏から登り、すぐに正規ルートに入りました😀主郭までと竪堀、曲輪がいくつか見れます。下山は搦め手から。途中、大きな堀切が3つ見られます!見学時間は40分ぐらいです。

城郭攻略情報


2019/10/12 16:04
【日日平安】筑前守粒庵
リフレス大牟田より攻略
2017/01/19 11:57
稼ぐぞ休日給征夷大将軍クララ姫
九州自動車道南関ICにて安定攻略。
2016/03/30 23:13
花椿☆蘭丸
九州自動車道から攻略しました(^^)4.1㎞
2015/03/21 13:55
178ックス永遠の副将軍
九州自動車道~山川PAにてゲット(^^)v
2014/01/03 05:35
ばしこん
九州道140キロポスト付近にて

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 五右衛門左衛門尉さん 17

 2位 弾正忠将門さん 13

 3位 だいつ左京亮さん 8

大津山城の周辺スポット情報

 大津山自然探索公園駐車場(駐車場)

 大津山阿蘇神社第二駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました