城村城(じょうむらじょう)

城村城 投稿者:しんこうさん

城郭基本情報

名称(よみ) 城村城(じょうむらじょう)
通称・別名 有働城、有動城
所在地 熊本県山鹿市城
天気情報

04/05(土) 降水確率:30%
19℃[±0]3℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 山鹿市教育委員会文化課文化財係[電話
分類・構造 平山城
築城主 不明
築城年 戦国時代
主な城主 城氏、隈部氏
廃城年 天正15年(1587)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(城村城跡)
再建建造物 石碑、説明板
1.立地・構造
2.歴史
3.参考文献


城村城(じょうむらじょう)は、熊本県山鹿市城字城にあった中世の日本の城(丘城)。山鹿市指定史跡。

立地・構造 

熊本県山鹿市城字城の、菊鹿盆地西端の標高約50メートルの丘陵突端に位置する。主郭と二郭の2つの平坦地からなり、約80×50メートルの主郭には城跡碑がたつ。東と北の土手は裾部に曲輪が巡り、その先は急崖となっている。南も土手の裾部から郭が階段状に形成され、西は90メートル・深さ6メートルの大規模な空堀がある。

突出した主郭北東部の下には尾根を削平した二郭があり、周辺に細い帯曲輪が巡らされ、先は同じく急崖となっている。

歴史 

城氏は当城を代々の居城としていた。天文19年(1550年)に鹿子木鎮有が菊池義武を助けて大友氏に背いたため城親冬に隈本城が与えられ、当城には代わりに隈部氏が入った。天正15年(1587年)の肥後国人一揆では隈部親永が一揆の先駆けとなり、隈部城が落ちると親永は嫡子・親泰のいる城村城に入城した。なお、当時は有働兼元が城主であった可能性も指摘されている。

同城で国人衆は隈部親泰を総大将、有働兼元を総物頭とし、原口の大手や西之枡形など6つの部署に分けて鉄砲830挺・弓500張を用意し、男女1万8,000人以上が籠城したという。親永は防戦の表には立たなかったが、佐々成政が攻城を始めると各方面で激戦が展開された。籠城軍が成政を引き付けている間に別の国人衆が本城の隈本城を包囲したため、成政は救援に引き上げたが、隣国の立花宗茂・小早川隆景らが出兵して当城を囲み、一揆は鎮圧された。開城後、親永らは柳川城の黒門で殺害されている。

参考文献 

  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典(43.熊本県)』、角川書店、1987年

本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「城村城」を素材として二次利用しています。

城郭口コミ


2024/01/08 08:49龍馬備中守【】
チブサン古墳・オブサン古墳:熊本県の山鹿市にある【チブサン古墳・オブサン古墳】♪今回は古墳の口コミです♪そもそも古墳とは?3世紀〜7世紀にかけて築造された、有力者(貴族や豪族)の墓ですね♪土を盛り上げ、時には堀だったり、濠でお墓を守る♪所謂、墓荒らしを防いだり、ようは簡単に人が入れない様に、近づけない様にする為に掘られていたりします♪城郭造りの基礎はココからきている♪石を積んだり、土を持ったり、堀を掘ったり、削平させたり♪特に堀の役割は城郭も古墳も同じ『守る、容易に近づけさせたく無い』という意志の表れと考えます♪全ての古墳に堀がある訳では無いんですが☆古墳の進化の過程として、ただの塚から、力を持った首長の出現と共に巨大化...

2022/12/16 17:48ʀᴇᴅ副将軍
城村城:肥後国人一揆の激戦の舞台⚔⁡オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。菊地氏家臣である城氏の居城。城氏は、赤星氏・隈部氏と共に菊池三家老に数えられる宿老です。菊池氏が没落すると、菊池三家老の間でも争いが起こります。城親冬は城村城から熊本古城へ移り、その後に隈部親安が城村城に入ったと云われます。1587年、豊臣秀吉による九州征伐の後、佐々成政が肥後国に入部。検地の実施に隈部城の隈部親永を中心とした国人衆は反発。佐々成政は隈部城に攻め寄せ落城させます。その後、隈部親安を中心とした国人一揆衆が城村城に籠城し佐々成政に抵抗。佐々成政は自力では一揆を抑えることができず、秀吉は小早川秀秋や立花宗茂に援...

城郭攻略情報


2022/05/18 14:04
泣かないで僕の天塩守四郎
国道443号線と国道3号線の交差点で安定攻略
2020/10/08 07:47
(*¯ ³¯)っ旦
車がない方の攻略法玉名駅、新玉名駅より山鹿バスセンター行きのバス。途中で一瞬「岩尻」よりまえで取れますが「宗方」で安定攻略。なを、このルートはバスで「隈部館」を取りに行くルートの途中です。
2018/03/04 20:48
副将軍函館雄一郎
ドラッグストアもりで攻略。攻略範囲は5.3キロでした。
2017/01/22 09:14
水瀬筑後守名雪
R3福岡方面から南下する場合、鹿北町細永以南で攻略可。半径5km以内。
2013/12/22 19:05
仁保日向守
国道325号山鹿市古閑付近にて、菊池市方面より攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ロバート肥後守さん 18

 2位 ながれ治部少輔さん 10

 3位 たけしさん 9

城村城の周辺スポット情報

 チブサン古墳・オブサン古墳(寺社・史跡)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました