名称(よみ) | 朝日山城(あさひやまじょう) |
通称・別名 | 旭山城 |
所在地 | 佐賀県鳥栖市村田町字朝日 |
天気情報 |
05/25(日) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 朝日資法 |
築城年 | 建武元年(1334) |
主な城主 | 朝日氏、大内氏、渋川義長、筑紫氏 |
廃城年 |
天正14年(1586) |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/05/05 07:41 龍馬備中守【】
田代代官所:佐賀県鳥栖市の田代にある【田代代官所と長崎街道(田代宿)】♪田代代官所は、長崎街道の田代宿(現田代小学校)に置かれた代官所となります♪基肄養父と呼ばれる肥前国基肄郡全域と、養父郡の東半分は、慶長4年(1599年)から明治4年(1871年)の廃藩まで、対馬国・宗氏の持つ飛び地領でありました♪その統治、政治機関が田代代官所となります♪長崎街道は江戸時代、小倉↔︎長崎間57里(約223.8km)を、25ヵ所の宿場で結んでいました♪徳川幕府が海外との通商を制限していた中で、海外への窓口を開いていた長崎には、外国からの知識・文化が流入する為、長崎街道は重要な文明ロードでありました♪小倉から筑前六宿を通っ...
2022/09/17 07:41 龍馬備中守【】
養父館:佐賀県の鳥栖市にある【養父館】♪筑後川の支流・安良川の中流域、牛原扇状地の東南端の平野部に立地します♪肥前風土記には纒向日代宮御宇天皇の狩猟の時に往時の百姓が集まった事で、犬が吠え、1人の産婦が出た所、犬の吠えが止んだ事から『止む』が転下した事によって養父という地名になったとされています♪伝承の域でしょうが面白いですねw養父八幡宮の北西側には『館屋敷』の地名が残り、古代養父郡郡家の所在地だと推定されています♪神亀元年(724年)に聖武天皇の命をうけた養父郡司・壬生春成が、この肥前に社殿を造営し創建したと伝わります♪壬生氏と云えば、中世には下野国に勢力を振るった事で有名ですが、肥前・壬生氏との関...
来月度の城主争い戦況
1位 龍造寺大隅守さん 119回
2位 筑後守千代麿呂さん 53回
3位 中務大輔ひぐらしさん 45回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |