名称(よみ) | 清水山城(しみずやまじょう) |
所在地 | 長崎県対馬市厳原町西里 |
天気情報 |
11/24(日) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 対馬市教育委員会文化財課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 毛利高政 |
築城年 | 天正19年(1591) |
主な城主 | 毛利高政 |
遺構 | 曲輪、石垣、堀切 |
指定文化財 | 国史跡(清水山城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2024/07/19 21:15 RED副将軍
泗川(さちょん)倭城:島津軍が明・朝鮮連合軍と戦った泗川の戦いの舞台⚔オススメ度 ★★★★★1597年に慶長の役に際して長宗我部元親・毛利良成が築城。島津義弘・島津忠恒が守備しました。1598年9月に朝鮮・明軍が一大攻勢を開始。小西行長が守備する順天倭城、島津義弘が守備する泗川倭城、加藤清正が守備する蔚山倭城に対して同時攻勢を仕掛けました。泗川倭城には董一元が率いる明・朝鮮連合軍の3万の兵が攻め寄せましたが、対する島津義弘•島津忠恒が率いる島津軍は1万の兵であったとされます。島津軍は数の上では不利でしたが明・朝鮮軍の食糧庫を焼き討ちに成功。兵糧不足により短期戦を強いられた明・朝鮮軍は泗川倭城に総攻撃を仕掛けます...
2024/06/23 17:21 _ClaD雅楽頭リアの季節
西生浦(そせんぽ)倭城:文禄の役でソウルから撤退してきた加藤清正が築きました。慶長の役で再び渡海した加藤清正は蔚山(うるさん)倭城を築いて籠城戦に入り、救援部隊が西生浦(そせんぽ)倭城から送られました。蔚山倭城の籠城戦が終了後、西生浦倭城には伊東佑兵、高橋元種、島津忠豊、毛利吉成、黒田長政などが入り、撤退命令を受けて廃城となりました。今回のツアーで訪れた倭城は6城ですが、最も遺構の状態がよかったのが最後に訪城した西生浦倭城でした。北登り石垣は概ね藪でしたが、それ以外は整備が行き届いており、石垣も一部積み直されているようですが、縄張の技巧性に目を奪われているうちに気にならなくなりました。丁寧に折れを重ねている動線は熊本...
来月度の城主争い戦況
1位 局長Nさん 36回
2位 まさきち摂津守さん 15回
3位 ハグワールさん 12回
二の丸跡(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
一の丸跡(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
清水山城・説明板(碑・説明板)
一の丸説明板(碑・説明板)
二の丸跡案内板(碑・説明板)
二の丸三の丸行き先案内板(碑・説明板)
三の丸跡説明板(碑・説明板)
西生浦(そせんぽ)倭城(周辺城郭)
蔚山(うるさん)倭城(周辺城郭)
林浪浦(いむなんぽ)倭城(周辺城郭)
機張(きじゃん)倭城(周辺城郭)
東萊(とんね)倭城(周辺城郭)
釜山(ぷさん)倭城(周辺城郭)
子城台(ちゃそんで)倭城(周辺城郭)
亀浦(くぽ)倭城(周辺城郭)
加徳(かどく)倭城(周辺城郭)
加徳(かどく)支城(周辺城郭)
金海竹島(きめじゅくど)倭城(周辺城郭)
東三洞(とむさんどん)倭城(周辺城郭)
梁山(やんさん)倭城(周辺城郭)
農所(のんそ)倭城(周辺城郭)
馬沙(まさ)倭城(周辺城郭)
永登浦(よんどぅんぽ)倭城(周辺城郭)
松真浦(そんじんぽ)倭城(周辺城郭)
長門浦(ちゃんむんぽ)倭城(周辺城郭)
廣里(くわんに)倭城(周辺城郭)
安骨浦(あんごるぽ)倭城(周辺城郭)
熊川(うんちょん)倭城(周辺城郭)
子馬(ちゃま)倭城(周辺城郭)
明洞(みょんどん)倭城(周辺城郭)
馬山(まさん)倭城(周辺城郭)
固城(こそん)倭城(周辺城郭)
泗川(さちょん)倭城(周辺城郭)
南海(なめ)倭城(周辺城郭)
望晋(まんじん)倭城(周辺城郭)
順天(すんちょん)倭城(周辺城郭)
観光情報館 ふれあい処つしま(御城印)
公衆トイレ(ふれあい処つしま内)(トイレ)
駐車場(駐車場)
対馬藩の御舟江(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |