清水山城(しみずやまじょう)

清水山城 投稿者:副将軍お城エリコさん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 清水山城(しみずやまじょう)
所在地 長崎県対馬市厳原町西里
天気情報

05/19(月) 降水確率:30%
22℃[±0]15℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 対馬市教育委員会文化財課[電話
分類・構造 山城
築城主 毛利高政
築城年 天正19年(1591)
主な城主 毛利高政
遺構 曲輪、石垣、堀切
指定文化財 国史跡(清水山城跡)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/05/05 12:14カッキー内蔵助
清水山城:対馬に来て、金田城だけ登城して帰るのは勿体ない!清水山城は一ノ丸、二ノ丸、三ノ丸それぞれに石垣と虎口を備えた、本格的な中世城郭です。最上段の一ノ丸からの眺望も素晴らしい。😃✌️

2025/04/12 07:59ʀᴇᴅ副将軍
西生浦(そせんぽ)倭城:長大な登り石垣が素晴らしい加藤清正が築いた倭城🏯⁡オススメ度 ★★★★★⁡1593年に加藤清正により築城。文禄の役において二番隊長で東部戦線の総指揮であった加藤清正は朝鮮軍と明軍の反撃によりソウルから撤退して築いたのが西生浦倭城です。1594年、文禄の役の和平交渉が西生浦倭城内で行われます。日本、明の双方の講和担当者は穏便に講和を進めるため虚偽の相手方の降伏を報告。豊臣秀吉は明降伏という報告を受け、明朝廷は日本降伏という報告を受けていました。当然に講和交渉が上手くいくはずもなく決裂し、1597年に慶長の役が勃発。加藤清正は再び渡海して西生浦倭城に入城。その後、加藤清正は蔚山倭城を前線に築いて移...

城郭攻略情報


2025/01/07 23:29
よっしっし左近衛中将
厳原市街にて対馬三城全て攻略できました。
2020/06/09 05:00
播磨守風のこうちゃん✨️
博多港から九州郵船のフェリーで厳原港到着手前で対馬三城同時攻略!
2019/01/31 14:02
副将軍函館雄一郎
対馬空港にて三城同時攻略。
2018/10/11 22:02
みや☆副将軍
先人と同様、厳原港にて、三城同時攻略出来ました。
2015/11/06 13:20
やっと春休み征夷大将軍クララ姫
対馬空港、厳原港、共に3城、安定攻略。ドコモスマホ

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 とのさま右近衛中将さん 26

 2位 局長Nさん 12

 3位 恭任非参議侍従さん 7

清水山城の周辺スポット情報

 二の丸跡(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 一の丸跡(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 清水山城・説明板(碑・説明板)

 一の丸説明板(碑・説明板)

 二の丸跡案内板(碑・説明板)

 二の丸三の丸行き先案内板(碑・説明板)

 三の丸跡説明板(碑・説明板)

 西生浦(そせんぽ)倭城(周辺城郭)

 蔚山(うるさん)倭城(周辺城郭)

 林浪浦(いむなんぽ)倭城(周辺城郭)

 機張(きじゃん)倭城(周辺城郭)

 東萊(とんね)倭城(周辺城郭)

 釜山(ぷさん)倭城(周辺城郭)

 子城台(ちゃそんで)倭城(周辺城郭)

 亀浦(くぽ)倭城(周辺城郭)

 加徳(かどく)倭城(周辺城郭)

 加徳(かどく)支城(周辺城郭)

 金海竹島(きめじゅくど)倭城(周辺城郭)

 東三洞(とむさんどん)倭城(周辺城郭)

 梁山(やんさん)倭城(周辺城郭)

 農所(のんそ)倭城(周辺城郭)

 馬沙(まさ)倭城(周辺城郭)

 永登浦(よんどぅんぽ)倭城(周辺城郭)

 松真浦(そんじんぽ)倭城(周辺城郭)

 長門浦(ちゃんむんぽ)倭城(周辺城郭)

 廣里(くわんに)倭城(周辺城郭)

 安骨浦(あんごるぽ)倭城(周辺城郭)

 熊川(うんちょん)倭城(周辺城郭)

 子馬(ちゃま)倭城(周辺城郭)

 明洞(みょんどん)倭城(周辺城郭)

 馬山(まさん)倭城(周辺城郭)

 固城(こそん)倭城(周辺城郭)

 泗川(さちょん)倭城(周辺城郭)

 南海(なめ)倭城(周辺城郭)

 望晋(まんじん)倭城(周辺城郭)

 順天(すんちょん)倭城(周辺城郭)

 観光情報館 ふれあい処つしま(御城印)

 公衆トイレ(ふれあい処つしま内)(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 対馬藩の御舟江(その他)

 

to_top
気に入った!しました