名称(よみ) | 厳原城(いずはらじょう) |
通称・別名 | 厳原城[金石城(金石屋形)・桟原城(桟原屋形、府城、府中城)] |
所在地 | 長崎県対馬市厳原町今屋敷(地図は金石城を示す) |
天気情報 |
11/22(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 対馬市教育委員会文化財課[電話] |
分類・構造 | 城館遺跡群 |
天守構造 | なし |
築城主 | 宗将盛[金石城]、宗義真[桟原城] |
築城年 | 享禄元年(1528)[金石城]、延宝6年(1678)[桟原城] |
主な城主 | 宗氏[すべて] |
遺構 | 曲輪、石垣、枡形[すべて]、長屋門[桟原城] |
指定文化財 | 国史跡(金石城跡)、国名勝(旧金石城庭園) |
再建建造物 | 石碑[すべて]、説明板[すべて]、大手門[金石城]、移築高麗門[桟原城] |
2024/03/28 14:45 そうや志摩守ゆいこ
厳原城:天守閣はありませんでしたが、石垣の縦横の石積み模様が素敵でした。
2023/11/23 14:49 昌幸近江守晩秋リア旅
対馬藩お舟江:厳原城から南へ2㎞の河口部に「お船江」と呼ばれる藩の公用船のドックがあります。造成は寛文3(1663)年。4基の突堤と5つの船渠からなっていましたが、左端の船渠は埋め立てられています。突堤は大きさ高さを違えることにより様々な船が着船できて、なおかつ効率的に作業することが可能です。また潮の満ち引きを活用し、満潮時には大型の船も入渠できる水深を確保していますが、干潮時に海水が干上がるようになっていて、船底部の補修を容易にできる構造になっています。河口部に造成されたお船江は、河川からの土砂を海に排出する円弧状の導流堤が現存し、川と平行するように石垣を築いた防波堤もあります。各藩に大なり小なりお船江が...
来月度の城主争い戦況
1位 局長Nさん 33回
2位 ひとみん左衛門尉さん 15回
3位 ぺこたん副将軍さん 13回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |