名称(よみ) | 臼杵城(うすきじょう) |
通称・別名 | 丹生島城、巨亀城、金亀城、亀城、亀ヶ城 |
所在地 | 大分県臼杵市臼杵1175 |
天気情報 |
05/20(火) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 臼杵市観光情報協会[電話] |
分類・構造 | 連郭式平山城 |
天守構造 | 複合式望楼型[3重4階/1601年築/破却] |
築城主 | 大友宗麟 |
築城年 | 永禄5年(1562) |
主な城主 | 大友氏、福原氏、太田氏、稲葉氏 |
廃城年 |
明治6年(1873) |
遺構 | 曲輪、櫓、石垣、横堀(空堀) |
指定文化財 | 国史跡(臼杵城跡) |
再建建造物 | 大門櫓、石碑、説明板 |
番号・名称 | (続)193 臼杵城 |
設置場所 | 臼杵市観光交流プラザ[地図] |
2025/05/06 14:33 摂津守炒飯餡掛之丞大盛
臼杵城:臼杵駅から直進、デイリーヤマザキの交差点を左折、商店街を突っ切ると、古橋からの登り口に到着します。当日は畳櫓、卯寅口門脇櫓、大門櫓(復元)の特別公開があり、中を見学することが出来ました(卯寅口門脇櫓は中へは入れません)見晴しも良いです。臼杵港フェリーターミナルに停泊する宇和島運輸フェリーも見ることが出来ました。
2025/02/28 06:24 Tenshi49
臼杵城:くるのナビで臼杵市観光交流プラザに行きスタンプゲットし、古橋口と脇坂から登り、畳櫓•大門経て二の丸あとに登城❣️なんと車が沢山止まっている❣️あわてて今橋門口より、車を入れた
来月度の城主争い戦況
1位 諸葛民部丞さん 60回
2位 冴島豊後守大河さん 10回
3位 やすゆきさん 9回
畳櫓(遺構・復元物)
大門櫓(遺構・復元物)
卯寅口門脇櫓 (遺構・復元物)
天守台石垣(遺構・復元物)
二の丸腰曲輪石垣(遺構・復元物)
今橋門脇櫓跡(遺構・復元物)
井戸丸(遺構・復元物)
卯寅口(遺構・復元物)
鉄門桝形石垣(遺構・復元物)
天守櫓(遺構・復元物)
武具櫓台石垣(遺構・復元物)
佛狼機砲(フランキ砲、国崩)(遺構・復元物)
二ノ丸(遺構・復元物)
時鐘櫓跡(遺構・復元物)
古橋口(遺構・復元物)
会所櫓跡(遺構・復元物)
儀丈夫前櫓跡(遺構・復元物)
鉄門(遺構・復元物)
本丸(遺構・復元物)
武具櫓跡(遺構・復元物)
亀首櫓跡(遺構・復元物)
着見櫓跡(遺構・復元物)
井楼櫓跡(遺構・復元物)
上ノ門(遺構・復元物)
土橋(遺構・復元物)
空堀(遺構・復元物)
稲葉家下屋敷・旧平井家住宅(遺構・復元物)
旧丸毛住宅(遺構・復元物)
臼杵城説明板(碑・説明板)
黒島城(周辺城郭)
臼杵護国神社(寺社・史跡)
二王座歴史の道(寺社・史跡)
臼杵市観光交流プラザ(スタンプ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
臼杵公園(関連施設)
大手門公園(関連施設)
大友宗麟公(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |