名称(よみ) | 角牟礼城(つのむれじょう) |
通称・別名 | 角埋城 |
所在地 | 大分県玖珠郡玖珠町大字森大字太田 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 玖珠町役場[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 森朝通 |
築城年 | 弘安年間(1278〜1288) |
主な改修者 | 毛利高政 |
主な城主 | 森氏、毛利氏(藤原氏)、久留島氏 |
廃城年 |
慶長6年(1601) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、竪堀、虎口、井戸 |
指定文化財 | 国史跡(角牟礼城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/03/14 22:51 みいちゃん豊前守
角牟礼城:続100名城のスタンプを押すとこからある程度細い道を上り、右折して、対向車が来たら焦る道を1kほど上ります。すると三の丸辺りに車三台ほど止めれる場所があります。写真は石仏と石垣本丸?工事中です
2025/03/08 06:31 龍馬備中守【】
久留島陣屋:大分県玖珠町の森にある【久留島陣屋】♪中世には来島氏として、瀬戸内海を掌握した村上水軍であり、近世には久留島と姓を改め、豊後国は森藩を治めています♪元々、村上一族である来島氏は、中世より伊予国の来島を領有した豪族です♪天正9年(1581年)来島通総の時に、豊臣政権に接近して以来、臣従し秀吉による四国征伐の際は、水軍衆として戦功をあげています♪これによって、伊予国の風早1万4000石を領する大名となっています♪来島通総の子である来島康親は、関ヶ原の戦いで西軍に与した事で、戦後にはこの所領を没収されています。。が、しかし伯父である福島正則の取りなしにより、慶長6年(1601年)豊後国は玖珠、日田、...
来月度の城主争い戦況
1位 だて正夢さん 3回
2位
3位
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |