鷹尾城(たかおじょう)

鷹尾城 投稿者:龍造寺日向守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 鷹尾城(たかおじょう)
通称・別名 鷹尾要害、高尾城
所在地 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾字七ツ家
天気情報

04/04(金) 降水確率:0%
19℃[+2]3℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平城
築城主 田尻親種
築城年 天文4年(1535)
主な城主 田尻氏、立花氏、宮川才兵衛(田中氏家臣)
廃城年 元和元年(1615)
遺構 堀跡
指定文化財 市史跡(鷹尾城跡)
再建建造物 説明板

沿革 

矢部川右岸の鷹尾神社の東の平地上に位置する。『軍談』では「鷹尾村城跡」として「田尻伯書守鑑種居城也」とし、元々本拠としていた田尻城(飛塚城)は水が乏しかったため、永禄年間に当城を築城し移ったとすることなどを記す(天文17年(1548)に田尻親種が築城したとする説もある)。

天正10年(1582)には田尻氏は島津方に与し、龍造寺方の攻撃を受けて籠城するも、翌11年に開城となり、田尻氏は当地を去る。同15年には立花統虎(宗茂)柳川入部に伴い、隣接する中島城と共に重臣・立花織部介が入城している。その後、田中吉政の時代には、柳川波の支城として、宮川才兵衛が知行高6000石、組下の書上げ16名6000石をもって入城している。元和の一国一城令もしくは田中家廃絶に伴い、廃城となったとみられる。

概要 

現在、鷹尾城の想定地周辺は、近代以降、大々的に改変されてしまい、現地での縄張りの検討は非常に困難である。ただ、田尻氏ゆかりの親種寺に伝わる文書群にある『鷹尾城絵図』は非常に詳細に城の様子を描き出しており、そこからある程度の城の構造の復元が可能である。

『鷹尾城絵図』で城の構造を見ると、中心部分は現在の鷹尾神社の東側、かつては川が大きく蛇行する湾曲部の内側に、「本丸」「つき山北ノ丸寺」と2つの方形区画が確認でき、堀で囲まれた2つの方形状の白輪が並列している。そして地続きとなる西側には、八幡宮(鷹尾神社)を挟んで大堀、人手大堀などの松原、けず(枳殻)、ついち(築地)などの防御遺構、さらには大手、大門などの門遺構が描かれている。以上のような鷹尾城の構造が絵図から判明するが、田中時代の遺構を反映している一方で、方形居館が並列する構造などは中世城郭の縄張りをそのまま踏襲したものである可能性を指摘し、さらに、松原、大堀、築地など、後世に残りにくい遮断遺構まで詳細に描かれているのは多少復元的に描いた結果ではないかとしている。

そのような問題点はあるものの、およその構造については問題ないであろうし、また城の位置も、字「築山」など、鷹尾神社の東側にある字の場所付近であることなどもわかる。

なお、『城郭』では鷹尾神社の西側にある方形状クリークが巡る区画などを鷹尾城の本体の可能性があると指摘しているが、現状の地形からの類推であるとみられ、城地とするにはやや根拠が乏しいのではないかと思われる。

情報提供:柳川市教育委員会教育部生涯学習課



城郭口コミ


2025/03/20 06:44龍馬備中守【】
竹井館:福岡県みやま市の山川町尾野にある【竹井館】♪西は高田町竹飯と南は高田町飯江とに隣接した、標高19m程度の低台地上に居館跡は存在しました♪今の行政区画では、そうなっていますが、昔は、竹飯『たけい』と呼ばれた場所であります♪地名由来としては、旧竹井村と飯尾村を折衷したものとされ、地元では、『たけのい』と呼ばれています♪『筑後将士軍談』には、この付近には竹井館の他に5か所の城館の記載があります♪竹井館は『牡丹長者屋敷跡(長者原)』ともあり、伝承の域を出ず、実体がはっきりしません。竹井館は牡丹長者屋敷なのか?一応、別名・竹井牡丹長者館とも呼ばれています。そして、この居館の詳細も不明であります。が、南北...

2022/09/30 10:57マグロ常陸介祐平
鷹尾城:リア攻めマークの地点ではなく、因福寺の裏側の安房神社が本丸のようです。因福寺は水路に囲まれていて水堀のように見えますが、周囲には水路が多いため遺構かどうかはわかりません。因福寺には古塔群と田尻氏関係の供養塔があり、周囲には田尻親種墓、米良信実墓があります。

城郭攻略情報


2024/03/29 14:27
田中修理大夫吉政
九州自動車道からiPhoneSE2で連打しましたが無理でした。自動車道からの攻略ではなく鉄道を利用した方が良さそうです🤣
2022/11/10 12:11
よっしっし左近衛中将
JR南瀬高駅にて攻略できました。
2022/04/30 20:27
かわきち太政大臣
西鉄徳益駅にて攻略できました。
2022/03/12 17:09
ピーチライダー
新幹線では無理です
2021/03/04 11:59
播磨守風のこうちゃん✨️
西鉄天神大牟田線「西鉄柳川」→「徳益」間で佐留垣城とダブル攻略!!徳益駅到着手前でした。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 siroさん 15

 2位 ハラペコさんさん 9

 3位 ラッキーA 筑後守さん 9

鷹尾城の周辺スポット情報

 濱田城(周辺城郭)

 今福城(周辺城郭)

 田尻城(周辺城郭)

 堀切城(周辺城郭)

 津留城(周辺城郭)

 中島城(周辺城郭)

 江の浦城(周辺城郭)

 竹井館(周辺城郭)

 瀬高宿(その他)

 

to_top
気に入った!しました