名称(よみ) | 鷹尾城(たかおじょう) |
通称・別名 | 鷹尾要害、高尾城 |
所在地 | 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾字七ツ家 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:0% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 田尻親種 |
築城年 | 天文4年(1535) |
主な城主 | 田尻氏、立花氏、宮川才兵衛(田中氏家臣) |
廃城年 |
元和元年(1615) |
遺構 | 堀跡 |
指定文化財 | 市史跡(鷹尾城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/03/20 06:44 龍馬備中守【】
竹井館:福岡県みやま市の山川町尾野にある【竹井館】♪西は高田町竹飯と南は高田町飯江とに隣接した、標高19m程度の低台地上に居館跡は存在しました♪今の行政区画では、そうなっていますが、昔は、竹飯『たけい』と呼ばれた場所であります♪地名由来としては、旧竹井村と飯尾村を折衷したものとされ、地元では、『たけのい』と呼ばれています♪『筑後将士軍談』には、この付近には竹井館の他に5か所の城館の記載があります♪竹井館は『牡丹長者屋敷跡(長者原)』ともあり、伝承の域を出ず、実体がはっきりしません。竹井館は牡丹長者屋敷なのか?一応、別名・竹井牡丹長者館とも呼ばれています。そして、この居館の詳細も不明であります。が、南北...
2022/09/30 10:57 マグロ常陸介祐平
鷹尾城:リア攻めマークの地点ではなく、因福寺の裏側の安房神社が本丸のようです。因福寺は水路に囲まれていて水堀のように見えますが、周囲には水路が多いため遺構かどうかはわかりません。因福寺には古塔群と田尻氏関係の供養塔があり、周囲には田尻親種墓、米良信実墓があります。
来月度の城主争い戦況
1位 siroさん 15回
2位 ハラペコさんさん 9回
3位 ラッキーA 筑後守さん 9回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |