秋月城(あきづきじょう)

秋月城 投稿者:左近衛大将 志免亀虎さん
icon

01時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 秋月城(あきづきじょう)
通称・別名 杉本城、(秋月陣屋)
所在地 福岡県朝倉市秋月野鳥
天気情報

07/02(水) 降水確率:20%
34℃[-1]26℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 朝倉市商工観光課・商工観光係[電話
分類・構造 平城、(陣屋)
天守構造 不明
築城主 秋月種雄
築城年 建仁3年(1203)
主な改修者 黒田長興
主な城主 秋月氏、黒田氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、長屋門、大手門、石垣、横堀(水堀)
指定文化財 県史跡(秋月城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/05/04 06:24龍馬備中守【】
平家城:福岡県朝倉市の堤にある【平家城】♪安見ヶ城山(休松城)から北西側の峰が、大平山(標高315m)♪この大平山から南側に伸びる尾根の先端部に、平家城は存在します♪堤集落の地名の由来は、当地の南の往還に大堤があった事によると伝わります(続風土記より)♪堤集落の字大岩には縄文早期~前期の堤大岩遺跡があり、字宗原には弥生中期の堤宗原遺跡があります♪字池の上には池の上墳墓群があり、朝鮮系の陶質土器が出土したりもしています♪古くからの、人々の気配を感じる事が出来る堤集落です♪ただ、ここ平家城の城主、築城年等、記述がなく不明ではありますが、平安時代の平家の城と云われています。その根拠には乏しいというのが、率直...

2025/05/03 06:49龍馬備中守【】
休松城(安見ヶ城):福岡県朝倉市にある【休松城】♪別名を安見ヶ城、夜須見松城、茄子町城とも呼ばれる城郭は、標高300mの安見ヶ城山の山頂に築かれ、眼下には秋月街道や日田往還が走り、筑後平野が広がる、眺望のきく場所に立地しています♪築城年代は不明でありますが、秋月24城の1城となります♪この地を領した秋月氏の大元は大蔵氏であり、秋月氏は代々名族であります♪筑前国・原田氏や高橋氏なども、大蔵一族の血筋を誇る一族で、多くの国衆を輩出しています♪鎌倉時代頃より、筑前国夜須郡秋月を本拠地として、この地を領していく秋月氏です♪休松城での出来事としては、戦国時代の永禄10年(1567年)休松の戦いが勃発。大友氏と秋月氏の間に起...

城郭攻略情報


2023/10/28 10:30
中務卿かまどねこ
甘木鉄道甘木駅より秋月方面へ徒歩5分程度、庄屋町西交差点を過ぎた辺りで攻略。
2022/03/13 09:59
cookey式部卿
持丸バス停
2022/02/13 08:56
夜猫☆関白
322号線八丁トンネル手前で益富城と同時攻略
2021/03/04 14:35
播磨守風のこうちゃん✨️
甘鉄観光バス・秋月線、甘木駅から乗車して「昭和通り」→「希声館前」バス停間で攻略!!この間で降車したら¥100です。
2020/11/14 12:48
みず
甘木駅(甘木鉄道、西鉄)では攻略できなくなってます少し北上したら、攻略したら大丈夫です

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 まこりんさん 8

 2位 ヒロさん 4

 3位 やす監物さん 3

秋月城の周辺スポット情報

 武家屋敷-久野邸(遺構・復元物)

 黒門(遺構・復元物)

 長屋門(遺構・復元物)

 瓦坂(遺構・復元物)

 荒平城(周辺城郭)

 休松城(安見ヶ城)(周辺城郭)

 秋月藩南御殿(周辺城郭)

 福嶽城(周辺城郭)

 平家城(周辺城郭)

 稲荷山城(周辺城郭)

 荒平城Ⅳ郭(周辺城郭)

 荒平城Ⅲ郭(周辺城郭)

 荒平城Ⅱ(周辺城郭)

 上秋月城(周辺城郭)

 小鷹城(周辺城郭)

 荒平城Ⅴ郭(周辺城郭)

 秋月八幡宮(寺社・史跡)

 古心禅寺(寺社・史跡)

 大涼寺(寺社・史跡)

 腹切岩(恵利暢堯殉節の地)(寺社・史跡)

 朝倉市立秋月博物館(御城印)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました