名称(よみ) | 萩森城(はぎもりじょう) |
所在地 | 愛媛県八幡浜市大平 |
天気情報 |
04/05(土) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 宇都宮清綱 |
築城年 | 天文年間(1532〜1555) |
主な城主 | 宇都宮氏 |
廃城年 |
天正13年(1585)? |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、横堀 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/02/24 22:02 生駒讃岐守江現蔵✿
飯森城:伊予国飯森城は、八幡浜市の標高200mほどの山の尾根に築かれています。築城年代は不明ですが、萩森城の支城で、得能彦右衛門によって築城されました。1572年に豊後の大友氏などが西宇和郡に攻め入り、飯森城にも攻め寄せましたが、落城せず持ちこたえました。2月の天気が良いリア日和、直登クラブ6人が初めて全員揃い、本日の3城目です。1城目の飯野山城で2城分の体力を使いましたが、師匠から縄張り図をもらってテンションアップ、疲れが吹っ飛びました。墓地に車を止めて、山道を登るとすぐに堀切がありました。下から見上げる畝状竪堀軍は、近くに登録城が無くて口コミ出来ない土佐の室津城を彷彿させるぐらい圧巻です。10以上...
2025/02/24 21:48 生駒讃岐守江現蔵✿
萩森城:伊予国萩森城は、八幡浜市の標高200mほどの山に1532年〜1555年に宇都宮清綱によって築かれたと伝えられます。清綱は子の豊綱に家督を譲り、三男房綱とともに大洲城から萩森城に移り隠居しました。1574年、長宗我部氏と通じた大野直之によって攻められ落城しました。2月の天気が良いリア日和、直登クラブ6人が初めて全員揃い、本日の2城目です。みかん畑を進むと主郭には四国電力の送電鉄塔が建ち、その北側に一段下がってみかん畑となった削平地があります。西側には腰曲輪があり、北側から東側に回り込むと石積みを発見しました。南側は竹藪で切岸はあっても全く写真映えしません。ランチタイム後のデザートにちょうど良い、...
来月度の城主争い戦況
1位 桃太郎さん 26回
2位 さくら兵庫允さん 17回
3位 こっちまんさん 11回
飯森城(周辺城郭)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |