白岩城(しらいわじょう)

白岩城 投稿者:沼田乃豆腐屋さん

城郭基本情報

名称(よみ) 白岩城(しらいわじょう)
所在地 秋田県仙北市角館町白岩
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
10℃[+1]3℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 仙北市教育委員会文化財課[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 白岩氏
築城年 不明
主な城主 白岩氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、腰曲輪、堀切
指定文化財 市史跡(白岩城跡)
再建建造物 説明板
白岩城(しらいわじょう)は秋田県仙北市角館町にあった城である。

遺構 

貴重な武家屋敷群を残すことでも知られる角館城の東方約5kmの館山に位置する。

その規模は東西250m、南北500mで南北に細長い地形を利用して築かれており、頂上を主郭として南へ向かって郭が連続的に構築されている。また、尾根続きの北側には空堀が設けられている。

城の西方の山麓には平城(居館)があったとされるが明確な遺構はなく、「平城」の地名にその名残をとどめるのみである。

歴史 

正確な築城年代は不明だが、鎌倉時代からの土着の豪族とされる白岩氏が居城とした。白岩氏は後に角館城主である戸沢氏の家臣となったが、豊臣秀吉による奥州仕置によって天正18年(1590)城は廃城となった。

平成14年(2002)からは毎年2月に白岩地域の活性化に取り組む住民グループらによって「白岩城址燈火祭」が行われている。

交通 

・JR東日本田沢湖線・秋田新幹線・秋田内陸縦貫鉄道角館駅から車で約15分

参考文献 

・仙北市教育委員会提供資料。
・『日本城郭大系 第2巻』新人物往来社、1980年。


城郭口コミ


2025/02/08 20:31沼田乃豆腐屋
駐車場・説明板:登城口近くの駐車場。5〜6台は停められる。

2025/02/08 17:38沼田乃豆腐屋
雲巖寺:1450年、この地を治めていた白岩城主白岩氏の菩提寺として創建された。山門は1778年に建立されたとされ、楼門と呼ばれる二階建て構造の門となっており、二階部分には十六羅漢像が安置されている。1992年に秋田県指定有形文化財に指定された。

城郭攻略情報


2024/08/01 20:24
長澤関白元親
角館駅で取れました。
2021/10/09 13:16
播磨守風のこうちゃん✨️
大曲バスターミナルから大仙市コミュニティバス・長信田線、奥羽山荘行きのバスに乗車して「太田支所入口」→「仲村」バス停間で攻略!!このバス、平日6本・土日祝3本です。中里↔砂溜🚌間で乗り換えると角館駅へ行けます。
2019/05/01 11:51
額田兵部卿一貫
秋田新幹線羽後四ツ屋駅停車中にて
2018/11/24 16:27
かわきち太政大臣
秋田内陸縦貫鉄道西明寺駅にて攻略。
2018/08/01 00:14
征夷大将軍〜٩(ˊᗜˋ*)و
秋田芸術村付近にて、遠く田沢湖や仙北市街を眺めながら、手を合わせて、攻略(* ̄- ̄)人

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 かなかなえ秋田城介さん 8

 2位 スパイクさん 5

 3位 治部少輔鬼九郎さん 3

白岩城の周辺スポット情報

 太田城(周辺城郭)

 十六沢城(周辺城郭)

 雲巖寺(寺社・史跡)

 駐車場・説明板(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました