| 名称(よみ) | 桜山城(さくらやまじょう) |
| 通称・別名 | 櫻山城、一宮城 |
| 所在地 |
広島県福山市新市町宮内
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/23(日) 降水確率:10% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | しんいち歴史民俗博物館・あしな文化財センター[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 桜山慈俊 |
| 築城年 | 応長元年(1311) |
| 主な城主 | 桜山氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 指定文化財 | 国史跡(一宮(桜山慈俊挙兵伝説地)) |
| 再建建造物 | 碑、説明板 |
2023/12/17 19:12 織田上総介晃司
石崎城:車は石崎城の横を流れる川沿いにある中島公園の南端に2〜3台停めることができます。登城口そばに石を割ろうとすると赤子の泣き声が聞こえるので割るのを断念した赤子岩と呼ばれる残念石があります。ただ、赤子岩の切削痕は江戸時代のものなので石崎城とは直接関係はありません。城の南より舗装路があるので登っていくと荒神社のある主郭にたどり着きます。
2023/03/14 12:06 尼崎城尾張守一口城主
桜山城:3月5日、登城。当日は全国の一宮巡りで備後一宮の吉備津神社⛩(写真①②)にお参りしましたが、御朱印を頂く際に貰った神社のパンフレットを読んでいると桜山城のことも書いてあったので行ってみました。吉備津神社の境内には桜山城の築城主桜山慈俊(これとし)公と一族23人を祀る櫻山神社がありました(写真③④)また、御池のほとりに桜山城跡の説明板(写真⑤)があり桜山慈俊公と桜山城の解説が書いてありました。説明板地点からGマップを頼りに進軍すると10分弱で民家と畑の間の細い畦道に着き、運良く地元の方がいらっしゃったので桜山城の行き方を尋ねるとそこを上がったところが城跡だよと教えて頂き無事に辿り着くことが出来ま...
来月度の城主争い戦況
1位 織田上総介晃司さん 98回
2位 アグりん備後守さん 89回
3位 カジカジ☆さん 37回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |