新高山城(にいたかやまじょう)

城郭基本情報

名称(よみ) 新高山城(にいたかやまじょう)
所在地 広島県三原市本郷南7
天気情報

04/04(金) 降水確率:20%
15℃[+2]4℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 三原歴史民俗資料館[電話
分類・構造 山城
天守構造 なし
築城主 小早川隆景
築城年 天文21年(1552)
主な城主 小早川隆景
廃城年 慶長元年(1596)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、竪堀、井戸
指定文化財 国史跡(小早川氏城跡)
再建建造物 説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)173 新高山城
設置場所 本郷生涯学習センター[地図] /本郷町観光協会(平日午前のみ)[地図

城郭口コミ


2025/03/24 20:26釣ヶ浜備中守四郎
新高山城:麓に駐車場があります。本郷町観光協会の方の案内で、登りました。新高山城跡を守る会によってルート整備されていて、時期も良く、とても気持ちが良いハキングができました。船着場の絵は想いが膨らみます。

2025/01/21 21:41斎藤弾正少弼
新高山城:登城ルートは、きれいに整備されていますが、クヌギなどの広葉樹が多くて、表示があるように、夏場は、スズメバチに注意が必要かも。結構な坂道が続くので、冬場の攻城がオススメです。二の丸、本丸ともかなり広い縄張で、詰の丸から高山城や沼田川が一望できます。続100名城スタンプは、土日でも生涯学習センターで押せますが、御城印や城カードは、平日でないとゲットできないよう。

城郭攻略情報


2024/08/31 01:03

山陽新幹線からリア攻め判定出ました
2024/02/18 19:00

JR山陽本線本郷駅から河内駅間。高山城と同時攻略可能。
2023/09/24 08:56
そうざえもお弾正少弼
高速山陽道下り線の高坂PAを過ぎ山陽道とJR山陽本線が交差する付近で高山城、木村城と同時攻略しました23.9
2023/06/22 21:56
タイチ
広島に行く途中に攻略出来ました。
2023/06/16 14:41
あざらし肥前守
公共交通:一例JR山陽本線本郷〜河内。(❜18・1攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 カテキンさん 17

 2位 にまにま監物さん 13

 3位 りつさん 11

新高山城の周辺スポット情報

 鐘の段(遺構・復元物)

 番所跡(三段目)(遺構・復元物)

 匡真寺跡(遺構・復元物)

 中の丸(二の丸)跡(遺構・復元物)

 本丸跡(遺構・復元物)

 詰の丸(遺構・復元物)

 釣井の段(遺構・復元物)

 石弓の段(遺構・復元物)

 登山道ガイド板(碑・説明板)

 史跡 小早川氏城跡(新高山城跡)(碑・説明板)

 鐘の段案内板(碑・説明板)

 大手道入口(碑・説明板)

 新高山城想像図看板(碑・説明板)

 米山寺(寺社・史跡)

 図書館入口付近(スタンプ)

 本郷町観光協会(スタンプ)

 駐車場(駐車場)

 本郷生涯学習センター 駐車場(駐車場)

 本郷生涯学習センター 駐車場入口(その他)

 

to_top
気に入った!しました