亀田城(かめだじょう)

亀田城 投稿者:笑門来猫さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 亀田城(かめだじょう)
通称・別名 天鷺城、(亀田陣屋)
所在地 秋田県由利本荘市岩城下蛇田字高城4
天気情報

10/27(月) 降水確率:50%
18℃[+1]11℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 亀田城佐藤八十八美術館[電話
分類・構造 平城
天守構造 複合式層塔型[3重3階/1989年築/RC造模擬]
築城主 岩城吉隆
築城年 元和9年(1623)
主な城主 岩城氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 模擬櫓門、模擬天守、石碑、説明板
萩原さちこさんオススメの見どころ!
亀田城のある由利本荘市は、2016年のNHK大河ドラマ『真田丸』で知られる真田信繁ゆかりの地です。市内に存在した3つの藩(亀田藩、本荘藩、矢島藩)のひとつ、亀田藩は信繁の娘・お田の方の嫁ぎ先なのです。お田の方は信繁が大坂の陣で討ち死にした後、一度は徳川方に連行されたものの、真田信之の計らいで大奥に仕えます。京都で佐竹義宣と弟の宣家(後の亀田2代藩主・岩城宣隆)の世話をしていたころ見初められ、宣家の側室を経て正室となりました。お田の方の礼儀作法や武術の腕が、宣家を魅了した理由のひとつといわれます。名君といわれる子の3代藩主・重隆には、お田の方が自ら読み書きや武道を教えたこともあったとか。良妻賢母として後世に名を残すことになるお田の方でしたが、32歳の若さでこの世を去っています。

 

亀田藩は、徳川家光が3代将軍に就任した元和9(1623)年の暮れ、岩城吉隆が信州川中島から2万石で入り成立。以後、明治4年(1871)の廃藩置県まで栄えました。

 

亀田藩は城持ち大名ではない無城格でした。無城格の場合、陣屋を築いて実質的な城とするのが当時の常識でした。ですから亀田城も、正確には陣屋形式の亀田陣屋でした。嘉永5年(1852)、8代藩主・隆喜の代に城主格に昇格し、亀田城(天鷺城)と呼ばれるようになりました。陣屋は大きく、政庁と奥の殿舎の2つで構成されます。政庁のエリアには大広間や上段の間、二ノ間、三ノ間な、家老部屋や用人部屋などが配され、奥の殿舎には書院のほか藩主や奥方の私室になっていました。

 

亀田城が築かれていたのは、現在の亀田小学校の敷地とグラウンド、天鷺神社境内です。遺構は神社境内に土塁がわずかに残る程度ですが、城っぽいチェックポイントは3つあります。ひとつは、亀田城佐藤八十八美術館。ここに城門と殿舎が建てられています。2つめは、天鷺村の模擬天守です。完全な観光施設で、隣の天鷺村は歴史と文化を集積した観光スポットになっています。3つ目は、天鷺ワイン城。城とはまったく関係ありませんが、特産品のプラムワインの工場見学と試飲ができます。

 

市内には、お田の方が寛永6年(1629)に父母の菩提を弔うために創建した妙慶寺があります。信繁の三男である真田幸信は岩城宣隆に迎えられ、亀田藩士となって三好姓を名乗りました。妙慶寺の宝物殿には、お田の方や三好幸信の墓所、お田の方が持参した甲冑などが収められています。

城郭口コミ


2022/07/03 21:32沼田乃豆腐屋【一❉】
亀田藩主岩城家墓所:龍門寺は南北朝時代の当主岩城朝義により、陸奥国磐城に開山した寺院です。岩城家が亀田に転封となった際に、磐城龍門寺より住職を招き創建されました。岩城家の菩提寺として庇護を受け、広大な七堂伽藍が並んで隆盛しましたが、江戸期に3度の火災に見舞られており、現在の本堂は昭和35年に再建されたものとなっております。その龍門寺の裏山、二つの小谷に挟まれた高台に亀田藩主岩城家墓所があります。歴代藩主墓所は火災の際も焼失を免れ、そのまま現存しています。正面にある御霊屋には、岩城家累代と2代藩主岩城宣隆の位牌、3代岩城重孝と8代岩城隆喜の木造が安置されています。藩主の墓碑である五輪塔には全て雪雨から墓石を守る為の...

2022/07/03 20:35沼田乃豆腐屋【一❉】
高城城:高城城[たかぎじょう]800年頃、高城山〔標高173m〕は天鷺山と呼ばれ、土豪天鷺速男が居館を構えて天鷺郷を支配していたが、坂上田村麻呂に滅ぼされたと云う。中世に入ると、赤尾津氏が居館を構え、近郷を支配した。1600年「関ヶ原の戦い」の後、最上義光の所領となる。1603年湯沢豊前守満茂が居城と定め、赤尾津満茂を名乗って由利本荘地方の殆んどを支配した。1610年満茂は本拠を本荘市へ移し、本荘満茂と称して統治を続けた。1623年岩城吉隆が高城山北麓に2万石で陣屋を構え、城の役目を終えた。現在は高城城址公園に変わり、石碑、展望台が建つ。①本丸に建つ碑②本丸跡③展望台からは亀田の城下町が見える④本丸北...

城郭攻略情報


2023/09/06 08:23
谷口勘解由長官たかお
秋田空港で攻略。
2021/10/08 20:01
播磨守風のこうちゃん✨️
JR羽越本線・羽後本荘駅にて攻略!!
2021/08/11 18:36
かっちゃん
羽後亀田で攻略しました
2018/11/25 14:24
かわきち太政大臣
羽越本線下浜駅、きらきらうえつ車内から攻略。
2018/07/15 16:24
征夷大将軍〜٩(ˊᗜˋ*)و
岩城ICにて、攻略(^^)人(^^)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 大宰大弐Nebelさん 129

 2位 KB朗さん 76

 3位 サトーマン左京大夫さん 37

観光名所

湯出野遺跡
東日本最大級の土墓遺跡で、発見された103基を地表に復元保存しているのが特徴。

亀田城の周辺スポット情報

 高城城(周辺城郭)

 赤尾津城(周辺城郭)

 元館(周辺城郭)

 徳沢館(周辺城郭)

 山館(周辺城郭)

 巣子館(周辺城郭)

 岩谷麓古館(周辺城郭)

 中帳館(周辺城郭)

 荒沢館(周辺城郭)

 大野館(周辺城郭)

 古館(周辺城郭)

 白畑館(周辺城郭)

 館山館(周辺城郭)

 築館(周辺城郭)

 山崎館(周辺城郭)

 藤谷館(周辺城郭)

 堂ノ前館(周辺城郭)

 八郎館(周辺城郭)

 亀田藩主岩城家墓所(寺社・史跡)

 模擬天守(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました