名称(よみ) | 鏡山城(かがみやまじょう) |
通称・別名 | 黒坂鏡山城、黒坂城、(黒坂陣屋) |
所在地 | 鳥取県日野郡日野町黒坂 |
天気情報 |
10/03(金) 降水確率:60% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 日野町産業振興課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 関一政 |
築城年 | 慶長14年(1609) |
主な改修者 | 池田氏(陣屋) |
主な城主 | 関氏、池田氏(陣屋) |
廃城年 |
元和4年(1618)(山城) |
遺構 | 曲輪、腰曲輪、石垣、土塁、竪堀、井戸 |
再建建造物 | 説明板 |
2024/06/10 05:29 ᴿᴱᴰ 副将軍
黒坂陣屋:関一政が築いた黒坂統治の拠点🏯オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎1610年に関一政により築城。関ヶ原の戦い後に伯耆国米子には中村一忠が入封しましたが嗣子なく没したため改易となり、代わって関一政が黒坂に入封し新たに築いたのが黒坂城です。1614年に完成するまでは亀井山城を居城としました。しかし、1618年に関一政は家中争論を理由として除封となったため黒坂城は鳥取藩領となります。1631年、鳥取藩主の池田光仲の重臣である福田氏の所領となり、黒坂陣屋が構えられ明治まで続きました。見所黒坂駅西側の丘陵上に築かれています。東麓には近世に関氏が築いた居館跡である広い削平地が広がり、北側に枡形虎口が開口し、東...
2018/08/26 07:18 織田上総介晃司
鏡山城:JR伯備線黒坂駅に車を停めて鏡山城に向かいました。駅から鏡山城が見えます。無人駅で構内は自由に渡ってよいとのことですが決して無賃乗車やキセルはしないこと。駅からが最短ですが道なき斜面を行くのでスニーカーと手袋は必要です。伯備線の新見市足立辺りはアマゴ釣りをされる方や撮り鉄さんが多くいます。
来月度の城主争い戦況
1位 千賀乃介琉球守陸前&美濃さん 12回
2位 織田上総介晃司さん 7回
3位 修理大夫3003さん 1回
石垣(遺構・復元物)
案内図(碑・説明板)
黒坂陣屋(周辺城郭)
黒坂要害城(周辺城郭)
不動ヶ嶽城A(周辺城郭)
不動ヶ嶽城B(周辺城郭)
0不動ヶ嶽城C(周辺城郭)
根雨要害城(根妻城)(周辺城郭)
土居館(下黒坂城)(周辺城郭)
八代峯城/要害山/八代ノ峯城(周辺城郭)
長谷部館(長谷部屋敷)(周辺城郭)
下榎彦谷城(周辺城郭)
城ヶ平城(周辺城郭)
平林城(周辺城郭)
上菅城ノ越城/上菅城(周辺城郭)
上代城(周辺城郭)
久住城(周辺城郭)
鎌倉山城/笹畑鎌倉山城(周辺城郭)
堀城(周辺城郭)
濁谷城(周辺城郭)
倉谷城(周辺城郭)
津地城(津域城)(周辺城郭)
黒坂駅(駐車場)
登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |