名称(よみ) | 桐山城(きりやまじょう) |
通称・別名 | 木井ノ山城、磯部ノ城 |
所在地 | 鳥取県岩美郡岩美町浦富 |
天気情報 |
10/09(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 塩治高貞 |
築城年 | 南北朝時代以前 |
主な改修者 | 山中鹿助 |
主な城主 | 塩治氏、山中氏、垣屋氏、池田氏 |
廃城年 |
慶長5年(1600) |
遺構 | 曲輪、櫓台 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/10/04 06:49 曲輪勘解由長官削平
桐山城:山名イベでやって来ました。岩美郡岩美町浦富、田後、岩本に跨がる標高203mの桐山に城跡があります。盛夏の真昼に登るのはとても暑く、しかも海岸沿いの大駐車場は海水浴シーズン1000円(オフシーズン無料)でした。夏は止めたほうが良い、せめて朝に登るべきだったと思いました。事前に調べたところ、いわし山の登山道は昨年辺りから通行止めとの事で、おくいち登山口から往復しました。桐山の山頂まで登山道があり、迷わないようロープも設置されています。ただ入口は分かりにくくて自分はいきなり登山口を間違えて藪漕ぎしてしまいましたので登山口のスポットを追加しています…。登山口から主郭の山頂までは30分、下りは25分でし...
2025/09/28 12:25 しげぽん
桐山城:観光案内所の方に教えていただいた、いわし山登山口から登城を試みるも、梯子は壊れているし、梯子を上がった場所は足場の確認ができないくらいに草が生い茂ってました。奥に進もうとしたところ 桐山城にはいけません。の赤文字の立て札がありここからの登城は断念。奥内登山口から登るのが良いようです。草ぼうぼうなので冬場に登るのが良いかもです
来月度の城主争い戦況
1位 ぴっぴさん 8回
2位 荒木村重成式部少輔さん 8回
3位 瑠皇貫宮長門守さん 8回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |