名称(よみ) | 猿掛城(さるかけじょう) |
所在地 | 岡山県倉敷市真備町/小田郡矢掛町 |
天気情報 |
04/01(火) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 倉敷市役所[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 庄家長 |
築城年 | 平安時代後期 |
主な城主 | 庄氏、三村氏、穂井田(毛利)氏 |
廃城年 |
慶長5年(1600) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸 |
指定文化財 | 市史跡(猿掛城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/01/08 05:01 織田上総介晃司
矢掛茶臼山城:山頂の鎮守丸に駐車場があります。矢掛総合運動公園からのアクセスが道が良いと思います。が、あまり訪れる方がいないのか、アスファルトに大量の落ち葉が!スリップ注意。本丸の南西部に石垣がありますが帯曲輪から切岸を直上するようになります。しかも大量の落ち葉があるので足元は細心の注意を。(受験シーズンなので○○○とは言いません)城跡あるあるで、本丸にはテレビ塔が建っています。
2024/12/08 23:31 りん【】
猿掛城:写真は三ノ丸にある大手門跡です。少し残る石垣に、往時はどんな姿だったのかと妄想もはかどります。また、本丸に残る土塁は高く堅牢で、更に本丸南側を守る大堀切のスケールには感動します。ぜひ現地を訪れて直接ご確認ください☆
来月度の城主争い戦況
1位 ささみん讃岐守狸の守さん 3回
2位 穂井田左近将監栄清さん 2回
3位 ビバタロウさん 1回
本丸北面の石垣(遺構・復元物)
大堀切(遺構・復元物)
水堀(遺構・復元物)
出丸(遺構・復元物)
猿掛砲台跡(遺構・復元物)
案内板(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
案内看板(碑・説明板)
矢掛茶臼山城(周辺城郭)
伽藍山城(周辺城郭)
神子山城(周辺城郭)
庄氏館(周辺城郭)
旗本花房氏知行所(周辺城郭)
原砦(周辺城郭)
山本城(周辺城郭)
中山城(周辺城郭)
鳥ヶ嶽山城(周辺城郭)
三成陣屋跡(寺社・史跡)
矢掛本陣(寺社・史跡)
矢掛脇本陣(寺社・史跡)
花房正成一族墓所(寺社・史跡)
庄元資の墓(寺社・史跡)
毛利(穂井田)元清の墓(寺社・史跡)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
駐車スペース(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車スペース(駐車場)
駐車場(駐車場)
登城口(その他)
登城口(その他)
登城口(その他)
登城口(その他)
登城口(その他)
登城口(その他)
登城口(その他)
猿掛砲台入口(その他)
登城口(その他)
登城口(その他)
登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |