| 名称(よみ) | 寺池城(てらいけじょう) |
| 通称・別名 | 寺池館、登米要害、臥牛城 |
| 所在地 | 宮城県登米市登米町寺池桜小路 |
| 天気情報 |
11/19(水) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 懐古館[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 葛西氏 |
| 築城年 | 天文5年(1536) |
| 主な城主 | 葛西氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、堀切、移築搦手門 |
| 指定文化財 | 市文化財(伝寺池城搦手門) |
| 再建建造物 | 石碑 |
2025/06/21 22:48 さよなら出羽守急行津軽
米谷城:遠野城(気仙沼市)に向かうために県道202号を走っていたところ、不意に石垣(4枚目、5枚目)と看板(1枚目、2枚目、3枚目)を見つけて、急遽Uターンして訪問しました。木の看板の前に車を1台停められるスペースがあり、停めてから徒歩で登城しました。立派な住宅を目の当たりにし、私有地に入ってしまったかと思い、引き返そうとしましたが、本丸跡への小さな看板(6枚目)を見つけたので、砂利道でお庭を突っ切って、本丸跡に向かいました。本丸跡の東側に、城主の子孫の方の文章の記載のある看板がありました(7枚目)。城主の子孫の方のご厚意により、城跡の一部を公開いただいていると理解しました。本丸跡からは、田んぼがよく...
2024/03/19 17:57 めご姫の姑
寺池城:公園として整備されたのは昔で、建物は朽ちて立ち入り禁止の札が掛けられており、残っているのは入口の門位。城マークは公園より北側にあり辿ると、家庭裁判所入口の右脇の砂利道の先にあります。車は砂利道の入口に停めて徒歩で進むと小高くなった先に畑地が見えます。
来月度の城主争い戦況
1位 大夫黒さん 100回
2位 真田大助さん 90回
3位 山川海さん 60回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |