粟住山城(あわすみやまじょう)

粟住山城 投稿者:伯耆守走友さん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 粟住山城(あわすみやまじょう)
通称・別名 粟住城
所在地 岡山県真庭市蒜山東茅部
天気情報

10/29(水) 降水確率:20%
14℃[+1]1℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 真庭市教育委員会生涯学習課文化財班[電話
分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 不明
遺構 曲輪、帯曲輪、土塁、堀切、堅堀
指定文化財 市史跡(粟住城)
再建建造物 説明板

立地 

東茅部地区粟住集落の西に位置する独立峰上にある。標高は約605メートルで、粟住川の右岸にある。旭川流域を広く眺望する。城山とも呼ばれている。

縄張 

集落の背後の山上に主郭を構え、周囲の尾根伝いに曲輪を配した縄張りとなっている。幾つかの頂部を城域に取り込み広い城域を校正する。要所に堀切を配する。曲輪には横掘状の帯曲輪や土塁などがみられる。

城史 

「作陽誌」は「粟角山」として、真島郡東茅部村にあり、高さ8町、横11町、松が鬱蒼とし、津山城の粟角矢倉はこの山の材木で造ったとされ、粟角の東北の山と間屋山にはともに昔の人の陣跡がありと記す。「美作鏡」は「粟角山城」とする。『日本城郭全集』は「粟住城」とし、『川上村史』は平面図を載せる。

文献 

「作陽誌」、「美作鏡」、『真庭郡誌』、『美作古城史』、『日本城郭全集』真庭郡1、『日本城郭大系』831、『川上村史』、『改訂岡山県遺跡地図』川上186、『蒜山の文化財』

情報提供:真庭市教育委員会生涯学習課



城郭口コミ


2015/06/15 23:59太閤 なつりん
粟住山城:真庭市役所から起点に県道65号線から56号線は準酷道です。尚且つ、auAndroidのアンテナはたちません。ここは素直に国道か米子道で攻略を!

城郭攻略情報


2024/08/12 21:47

攻略範囲は広く新庄村内や湯原温泉などで攻略ができます。
2024/02/21 11:27
征夷大将軍 クララ姫
米子自動車道にて安定攻略だワン
2023/06/03 09:07
あざらし肥前守
公共交通:一例高速バス乗車中、米子道湯原料金所あたり。(❜18・5攻略)
2022/09/25 10:13
丹波守とらとらまる
倉吉駅から関金バスセンター行きバスに乗り若土-生竹バス停間で攻略。バスセンターまで片道650円です。途中の診療所前で草幾山城も攻略できます。
2021/02/07 13:19
兵庫頭
三朝町穴鴨、国道179号と国道313号の分岐点にて攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 則天図書頭無功さん 68

 2位 じゅんそくさん 22

 3位 ポコさん 21

粟住山城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 飯山城(周辺城郭)

 麓城(周辺城郭)

 湯山城(周辺城郭)

 日爪城(周辺城郭)

 波作利城(周辺城郭)

 山名屋敷(周辺城郭)

 徳山城山城(徳山屋敷、徳山砦、徳山構)(周辺城郭)

 間谷城(周辺城郭)

 経塚山城(周辺城郭)

 初和城山堡(初和城、初和砦)(周辺城郭)

 下和堡(下和砦、下和城)(周辺城郭)

 殿屋敷(周辺城郭)

 釜戸原城(周辺城郭)

 向立石城(周辺城郭)

 立石城(周辺城郭)

 塚原城(周辺城郭)

 駐車スペース(駐車場)

 飯山城登城口(その他)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました