津山城(つやまじょう)

icon

01時間

41

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 津山城(つやまじょう)
通称・別名 鶴山城
所在地 岡山県津山市山下
周辺の宿
天気情報

09/18(木) 降水確率:50%
29℃[-3]23℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 津山市教育委員会生涯学習部文化課[電話
分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 独立式層塔型[4重5階地下1階/1616年築/破却(廃城令)]
築城主 山名忠政
築城年 嘉吉元年(1441)
主な改修者 森忠政
主な城主 山名氏、森氏、松平氏
廃城年 明治6年(1873)
遺構 曲輪、石垣、横堀
指定文化財 国史跡(津山城跡)
再建建造物 備中櫓、塀、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 67 津山城
設置場所 津山城備中櫓受付[地図

城郭口コミ


2025/08/23 15:19スワントーン
津山城:津山駅から歩いて10分少々の距離にあります 櫓の跡と石垣がとにかく多くあり、見るところもそこそこ多く、ハート型の石垣はカップルの聖地となっています 岡山から電車で行くと1時間半くらいかかるので遠征民にとってはアクセスが難点

2025/07/15 10:51森の熊さん
津山城:2025年6月29日午後に訪問。自動車で行かれる方は、津山城西側の「鶴山西口」信号機交差点からお城方向に入り、50mほどの坂の先にあるT字交差点を右折し少し進むと右側に無料駐車場があります(桜の時期は利用可能か不明)。駐車場の入口がやや狭い印象です。停車後お城沿いに進むと「忘れ去られた石」の横を通って入場券売り場につきます。ここから先は石垣が本当に見事です。三の丸→二の丸→本丸と進み「備中櫓」を見ながら、天守台へ。途中にトイレは何か所かあり、ベンチも置かれていました。石段ものぼりやすいように中間段が設けられているところがあり、高齢のご夫婦や6歳くらいのお子様連れの親子が私を追い越して登って行き...

城郭攻略情報


2025/09/14 10:16
けんた
《エリ限攻略情報》元魚町商店街で津山城(GPS)&本源寺をダブルで攻略出来ました。
2025/08/30 06:47
てっちゃん摂政@京都
エリア限定31駅前の観光案内所でレンタサイクル借りれます。預かり金2000円を一旦出しますが電動自転車3時間600円で差額は後から戻ります。注意点は11時50分から1時間お昼休みの為それまでに戻る必要があります。自分は12時30分発の大阪行きバスを予約していたので津山城リア攻め以外はピンポンダッシュ状態になりましたが寺攻略も効率良く行けました
2025/08/27 09:22
弾正忠Snow
エリア限定31のQRお車の方は津山観光センター駐車場に停めて、買い物してからがおすすめ👍
2025/01/28 07:00
まるすみ商店
【リア攻め情報】リア認定には城址公園(鶴山公園)最奥部での城攻めが必須❗️どこまで登るかは自分で確認してね✋✋まぁ、入場料(高校生以上¥310)払うからには絶対そこまで行くでしょうが……備中櫓🏯も無料で入れますで、公園開場は8:40から(確か17:00まで)なんで、夜討ち朝駆けは不可💥💥櫓の開場は何故か9:00から……ずいぶん早くに着いて開場待つ間寒かった〜〜🥶🥶
2024/12/15 17:59

中国道

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 べえごまさん 149

 2位 風魔播磨守小太郎さん 97

 3位 あかさ備前守さん 76

津山城の周辺スポット情報

 天守台(遺構・復元物)

 備中櫓(遺構・復元物)

 京橋口西側石垣遺構(遺構・復元物)

 表中門跡(遺構・復元物)

 四足門跡(遺構・復元物)

 表鉄門跡(遺構・復元物)

 石山(大谷)の石丁場跡(遺構・復元物)

 荒神曲(遺構・復元物)

 大曲(遺構・復元物)

 肘櫓跡(遺構・復元物)

 辰巳櫓跡(遺構・復元物)

 大戸櫓跡(遺構・復元物)

 荒和布櫓跡(遺構・復元物)

 多門櫓跡(遺構・復元物)

 昇櫓跡(遺構・復元物)

 長柄櫓跡(遺構・復元物)

 塩櫓跡(遺構・復元物)

 弓櫓跡(遺構・復元物)

 矢切櫓跡(遺構・復元物)

 玉櫓跡(遺構・復元物)

 腰巻櫓跡(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 薬研堀(遺構・復元物)

 厩堀(遺構・復元物)

 粟積櫓跡(遺構・復元物)

 長屋櫓跡(遺構・復元物)

 包櫓跡(遺構・復元物)

 長局(遺構・復元物)

 長櫓跡(遺構・復元物)

 八番門跡(遺構・復元物)

 七番門跡(遺構・復元物)

 六番櫓跡(遺構・復元物)

 白土櫓跡(遺構・復元物)

 桜門(遺構・復元物)

 鉄砲櫓跡(遺構・復元物)

 到来櫓跡(遺構・復元物)

 見付櫓跡(遺構・復元物)

 冠木門(遺構・復元物)

 五番門跡(遺構・復元物)

 色付櫓跡(遺構・復元物)

 紙櫓跡(遺構・復元物)

 裏下門跡(遺構・復元物)

 月見櫓跡(遺構・復元物)

 衆楽園(旧津山藩別邸庭園)(遺構・復元物)

 北門跡(遺構・復元物)

 作事門跡(遺構・復元物)

 作州城東屋敷(遺構・復元物)

 旧梶村邸(遺構・復元物)

 十四番門(遺構・復元物)

 太鼓櫓(遺構・復元物)

 忘れ去られた石(遺構・復元物)

 十二番門(遺構・復元物)

 瓦櫓(遺構・復元物)

 十一番門(遺構・復元物)

 切手門跡(遺構・復元物)

 六番門跡(遺構・復元物)

 宮川門跡石垣(遺構・復元物)

 東大番所跡(碑・説明板)

 森忠政公像(碑・説明板)

 福井純一説明板(碑・説明板)

 森侯入封満三百年紀念碑(碑・説明板)

 田町門跡(碑・説明板)

 京町(碑・説明板)

 京橋御門跡(碑・説明板)

 材木町(碑・説明板)

 城東(碑・説明板)

 津山城復元図(碑・説明板)

 津山城つるまる広場(碑・説明板)

 二の丸(碑・説明板)

 裏中門(碑・説明板)

 裏鉄門(碑・説明板)

 長局と到来櫓(碑・説明板)

 五番門と土塀(碑・説明板)

 厩屋敷跡(碑・説明板)

 千石坂(碑・説明板)

 津山城跡(城郭構成、城内最大の表中門)(碑・説明板)

 津山城跡(城郭構成、津山城本丸)(碑・説明板)

 新宮城(周辺城郭)

 荒神山城(周辺城郭)

 篠山城(周辺城郭)

 荒神山黒岩城館(周辺城郭)

 小桁城/神原山城(周辺城郭)

 瓜生原城(周辺城郭)

 横山城(周辺城郭)

 神南備山城/間鍋山城(周辺城郭)

 嵯峨山城(南城)(周辺城郭)

 美作国一宮中山神社(寺社・史跡)

 2号硝煙蔵(寺社・史跡)

 3号硝煙蔵(寺社・史跡)

 1号硝煙蔵(寺社・史跡)

 千代稲荷神社(寺社・史跡)

 寺町(寺社・史跡)

 愛山東照宮(寺社・史跡)

 本源寺(寺社・史跡)

 備中櫓受付(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 津山駅前駐車場(駐車場)

 津山観光センター駐車場(駐車場)

 津山市城南駐車場(駐車場)

 鶴山公園(関連施設)

 鶴山公園広場(関連施設)

 鶴山館(関連施設)

 津山郷土博物館(関連施設)

 津山駅観光案内所(関連施設)

 津山観光センター(その他)

 新宮城登城口(その他)

 案内板(その他)

 案内板(その他)

 撮影スポット(その他)

 

to_top
気に入った!しました