新宮城(しんぐうじょう)

新宮城 投稿者:ИⓙИ民部少輔ちくわさん
icon

01時間

05

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 新宮城(しんぐうじょう)
通称・別名 丹鶴城、沖見城
所在地 和歌山県新宮市新宮
周辺の宿
天気情報

11/02(日) 降水確率:20%
22℃[-1]13℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 新宮市教育委員会文化振興課[電話
分類・構造 平山城
天守構造 型式不明[3重5階/1633年築?/破却(廃城令)]
築城主 浅野忠吉
築城年 元和4年(1618)
主な改修者 水野重仲、水野重上
主な城主 浅野氏、水野氏
廃城年 明治6年(1873)
遺構 曲輪、天守台、石垣
指定文化財 国史跡(新宮城跡附水野家墓所)
再建建造物 説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)167 新宮城
設置場所 新宮市立歴史民俗資料館[地図

城郭口コミ


2025/10/07 22:28土支田大膳大夫
水之手曲輪関連遺構(伝 家老屋敷):築城当初の石垣の上に建つこの個人住宅は、民間で「家老屋敷」と呼ばれている建物である。室の境に設けられた欄間に嵌め込まれた蟇股彫刻は、城主から拝領したとの伝承がある。建物はL字の平面構造で、西側(長辺)は17.9m、北側(短辺)は12.8mで一重、南妻は棟寄造、東妻は入母屋造、トタン葺きである。外観は近代化されてしまっており、一見するとただの平屋であるが、主要な構造部材は江戸時代後期までさかのぼる。現在、建物は個人邸で、非公開である。

2025/10/04 20:02上総介もとのすけ
新宮城:素晴らしい平山城との事で行ってまいりましたが生憎の雨模様で本丸まで行きませんでした。朝早くに麓に降りて来た外国人夫婦に訪ねると熊にはあわなかったよ、とありましたが⋯。惜しいですが、大雨と熊の恐怖には勝てませんでした。阿須賀神社境内に歴史民族資料館あり続100名城スタンプが無料で押印可でした。親切な職員さん(館長だったよう)にあたるとほっとされるかもしれません。駅近で速玉神社大社や阿須賀神社にも徒歩ですぐに向かえます。(7.10/4)

城郭攻略情報


2023/06/18 02:28
あざらし肥前守
新宮市阿須賀、なぎの湯訪湯、または、世界遺産・阿須賀神社(熊野速玉大社元宮)。(❜21・9攻略)
2022/07/04 12:43
征夷大将軍 クララ姫
国道42号線から安定攻略だワン
2021/07/22 15:28
糺森左近衛大将
新宮駅手前で。
2020/07/10 16:23
かわきち太政大臣
紀勢本線鵜殿駅にて攻略できました。
2019/02/09 13:56
征夷大将軍〜٩(ˊᗜˋ*)و
新宮市立歴史民俗資料館にて、城stampを押した後、近隣の城と一緒に攻略ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 よっさんさん 2

 2位 百万石の鼻毛常陸介長親69さん 2

 3位 石垣 直士さん 1

新宮城の周辺スポット情報

 水ノ手の石垣(遺構・復元物)

 大手門(遺構・復元物)

 鐘ノ丸(遺構・復元物)

 松ノ丸(遺構・復元物)

 鐘ノ丸渡櫓門跡(遺構・復元物)

 松ノ丸西門跡(遺構・復元物)

 鐘ノ丸東門跡(遺構・復元物)

 本丸門跡(遺構・復元物)

 天守台(遺構・復元物)

 本丸搦手門跡(遺構・復元物)

 大手門跡(遺構・復元物)

 水之手曲輪関連遺構(伝 家老屋敷)(遺構・復元物)

 水ノ手(碑・説明板)

 丹鶴姫の碑(碑・説明板)

 新宮城説明板(碑・説明板)

 新宮城説明板(碑・説明板)

 丹城公園説明板鶴(碑・説明板)

 神倉神社の手水鉢(碑・説明板)

 鵜殿城(周辺城郭)

 新宮城(周辺城郭)

 飯盛口城(周辺城郭)

 阿須賀神社(寺社・史跡)

 水野家墓所(寺社・史跡)

 熊野速玉大社(寺社・史跡)

 新宮市観光協会(御城印)

 阿須賀神社 社務所(御城印)

 新宮市立歴史民俗資料館(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 休憩所(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました