宇陀松山城(うだまつやまじょう)

宇陀松山城 投稿者:法正安房守孝直さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 宇陀松山城(うだまつやまじょう)
通称・別名 秋山城、阿紀山城、神楽岡城
所在地 奈良県宇陀市大宇陀岩清水、春日、拾生
天気情報

05/21(水) 降水確率:50%
28℃[±0]16℃[+3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 宇陀市商工観光課[電話
分類・構造 山城
築城主 秋山氏
築城年 南北朝時代
主な改修者 福島高晴
主な城主 秋山氏、伊藤義之、加藤光泰、羽田正親、多賀秀種、福島高晴
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪、門、石垣、堀切、横堀(空堀)、竪堀、虎口
指定文化財 国史跡(宇陀松山城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)166 宇陀松山城
設置場所 まちづくりセンター「千軒舎」[地図] /まちかどラボ[地図] /宇陀路大宇陀[地図

城郭口コミ


2025/05/02 09:18mizotti
宇陀松山城:4月29日に登城🏯しました。旧街並の中に春日神社があり、神社に城跡への案内あります。一部は秋山城と書いています。バイクで行くと鳥居前に停めることができましたが、駐車場は不明です。細い階段が続き、城跡まで行けます。約30分です。

2025/04/07 22:01ムグチャン
宇陀松山城:又兵衛桜とセットで行ってきました。宇陀には、以前重伝建の街並みを見にきたことがあったのですが、その時は城跡まで行かなかったので、今回はサクラと合わせて、楽しみにして行きました。又兵衛桜は、三分咲きでしたが、それでも素晴らしい雄大さを感じました。その後、この宇陀松山城に行きましたが、皆さんの口コミにも書かれているように、まちづくりセンターから行きましたが、ほとんど舗装された道を行くので、そんなに苦労することはないと思います。天守閣跡では、天候がもう一つだったので、特別素晴らしい景色とまでは言えないかもしれませんが、それなりにきれいな長房を見ることができました。重伝建の街並みと合わせて、見る価値は...

城郭攻略情報


2025/04/09 18:22
知床旅情クララ姫
桜井から国道166号線を東行、女寄トンネルの東出口から安定攻略が始まるんだワン
2023/06/09 02:47
あざらし肥前守
公共交通:一例宇陀市榛原高塚、神武天皇を熊野〜大和へ道案内した八咫烏を祀る八咫烏神社。(❜17・12攻略)
2023/05/25 18:13
池田紀伊守信輝
近鉄大阪線榛原駅にて攻略可能
2022/09/19 13:37
九曜紋東市正
近鉄大阪線で鶴橋から松坂方向へ進行中、大和朝倉駅通過時に攻略。
2021/12/12 11:26
キョロ左近衛中将ちゃん
近鉄大阪線「榛原」付近で攻略。「ひのとり」より。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ニギさん 112

 2位 志摩守アリスさん 88

 3位 げんじろう大和守さん 27

宇陀松山城の周辺スポット情報

 松山西口関門(遺構・復元物)

 春日門跡(遺構・復元物)

 南西虎口部・雀門跡(遺構・復元物)

 本丸跡(遺構・復元物)

 天守郭跡(遺構・復元物)

 下城・馬場遺跡(沢城居館跡)(遺構・復元物)

 六孫王五輪塔(遺構・復元物)

 宇陀松山城説明板(碑・説明板)

 郭配置図(碑・説明板)

 秋山城碑(碑・説明板)

 高山右近の碑と澤城説明板(碑・説明板)

 沢城出の丸跡案内板(碑・説明板)

 黒木西城(周辺城郭)

 黒木北城(周辺城郭)

 秋山城下城(周辺城郭)

 菟田の高城(周辺城郭)

 沢城(周辺城郭)

 平井城(周辺城郭)

 春日神社(寺社・史跡)

 文祢麻呂墓(沢城登城口)(寺社・史跡)

 片岡家住宅(寺社・史跡)

 宇陀市松山地区まちかどラボ(御城印)

 千軒舎(スタンプ)

 宇陀市松山地区まちかどラボ(スタンプ)

 道の駅大宇陀(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(3〜4台)(駐車場)

 駐車可(駐車場)

 沢城登城口(その他)

 登城口(その他)

 又兵衛桜(本郷の瀧桜)(その他)

 

to_top
気に入った!しました