福住城(ふくすみじょう)

福住城 投稿者:近江守Silvineさん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 福住城(ふくすみじょう)
通称・別名 福住中定城、福住館
所在地 奈良県天理市福住町6882
天気情報

05/19(月) 降水確率:30%
27℃[-1]19℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 丘城
天守構造 不明
築城主 福住氏
築城年 室町時代後期
主な改修者 筒井氏?
主な城主 福住氏
廃城年 安土桃山時代
遺構 曲輪、櫓台、堀切、横堀(空堀)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/04/18 18:03薮椿
西念寺:西念寺は室町時代あるいは江戸時代の創建と伝わり、福住一帯を本拠地とした福住氏の菩提寺とも言われています。境内の枝垂れ桜が咲く姿は壮観であり、春の時期に訪れたくなる場所です。

2022/06/05 18:41課長大和守Ver.B
三谷城:三谷城は桜井市の北西三谷地区にある城で室町時代後期に土豪三谷氏によって築かれた城です。城は山野草の里という施設の裏山にあり単郭の主郭に土塁と切岸、虎口様の空堀が見られました。当初説明板の位置は把握していたのですが、城域までのルートが分からず施設の方に尋ねてみたところ親切にも現地まで案内して頂きました(^^)色々話を伺いながら登城したのですが、城に興味を持って訪ねる人はほとんどいないらしく城のアピール法など尋ねておられました。城までの通路整備やホームページでの紹介など私なりに分かる方法をお伝えしましたが、いたく感銘を受けておられた様子なので今後見易く整備されるかもしれません(^^)城までは山野草...

城郭攻略情報


2023/12/12 21:01
九曜紋東市正
天理駅から奈良交通21系統山辺高校行に乗車し、名阪国道の谷下に県道192号が交差する手前で攻略。名阪国道が大きくカーブを繰り返す手前。国道岩屋バス停を過ぎ、国道五ヶ谷バス停手前。岩掛城と共に攻略。
2023/06/09 18:57
あざらし肥前守
近鉄のウオークマップ利用で徒歩で奈良市菩提山町、清酒発祥の地、正暦寺。グーグルマップでは、基本情報にあるように福住中定城のこと。(❜18・6攻略)
2022/11/14 09:17
武尊修理亮瑞蒼海
奈良市菩提山町正暦寺で攻略
2022/03/13 08:15
副島摂津守信之
榛原から針インター行きバスに乗ってるときの途中でゲット
2021/08/22 13:04
治部卿琴子
先人の情報通り、JR天理駅より奈良交通バス山辺高校行き(または針インター行き)の国道五ケ谷バス停(500円)付近で、山田城と椿尾城も合わせて攻略。が、このバス停で降りると大変なことになるので、バス代は倍近くかかりますが、針インターバス停(910円)で降りて、そこで時間潰して、折り返してきたバスに乗って天理駅に戻ることをおすすめします。針インターには道の駅針テラスがあって、時間潰しが苦にならないです。折り返し便の有無は要確認。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 まっこいさん 38

 2位 こさ釧路守さん 23

 3位 大納言みっかさん 23

福住城の周辺スポット情報

 堀切(遺構・復元物)

 三谷城説明板(碑・説明板)

 福住井之市城(周辺城郭)

 三谷城(周辺城郭)

 神社(寺社・史跡)

 西念寺(寺社・史跡)

 登城口(駐車場)

 登山口(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました