伊庭御殿(いばごてん)

伊庭御殿 投稿者:毘沙門天摂津守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 伊庭御殿(いばごてん)
所在地 滋賀県東近江市能登川町
天気情報

04/04(金) 降水確率:40%
13℃[-1]4℃[-4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 東近江市教育委員会[電話
分類・構造 御殿
天守構造 なし
築城主 徳川幕府
築城年 江戸時代前期
主な城主 徳川幕府
遺構 曲輪、石垣、井戸跡
指定文化財 国史跡(永原御殿跡及び伊庭御殿跡)
再建建造物 説明板
伊庭御殿(いばごてん)は、滋賀県東近江市能登川町にあった城です。

江戸時代の初めに徳川将軍家が朝鮮人街道を通って上洛する途中に利用した休憩所施設跡です。宿泊に利用した彦根城と永原御殿跡(野洲市)の中間に位置しており、徳川家康、秀忠、家光らが将軍宣下や慶長19年(1614)から元和元年(1615)にかけての大坂冬の陣・夏の陣、寛永3年(1626)の後水尾天皇二条城行幸に際して、通行した際の食事や休憩に利用しています。

江戸幕府大工頭の中井家史料「寛永十一年甲戌年 一伊庭御茶屋御作事之時 小堀遠江守」に記載されている内容や「江州伊庭御茶屋御指図」と書かれた設計図が残されています。発掘調査で見つかった石垣や石列、井戸の位置と設計図が一致し、どのような間取りであったかがわかります。

幕藩制確立期に将軍の権威を示すために行われた上洛の実態を示す全国的に見ても貴重な遺跡です。

情報提供:東近江市埋蔵文化財センター



城郭口コミ


2024/12/29 22:16あしたか陸中守
伊庭御殿:看板はありますが、上には立入禁止で登れません。国史跡なのにもったいない感じです。道路沿いにあるので迷うことはないと思います。

2024/05/13 18:563人のパパ右衛門督は単身赴任
伊庭御殿:公園が封鎖されており、駐車場も有りません。御殿後の史跡案内がありました

城郭攻略情報


2025/01/02 09:11
ヒイワレヒコ
東海道本線で攻略できました。
2024/08/15 08:11
コマさん主水正
東近江市佐野町や猪子町や伊庭町や林町や山路町の一部で攻略できます
2024/02/12 15:07

東海道本線上からリア攻めできます
2023/08/12 22:48
あざらし肥前守
東近江市能登川町伊庭町、望湖神社。グーグルマップでは伊庭御殿遺跡で表示。
2022/04/06 21:04
佐渡守いちろう
能登川駅から攻略可能です。攻略範囲は狭いと思われます

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 コマさん主水正さん 14

 2位 タッシーさん 10

 3位 noharin 摂津守さん 6

伊庭御殿の周辺スポット情報

 伊庭城跡(碑・説明板)

 垣見城(周辺城郭)

 伊庭城(周辺城郭)

 駐車スペース(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました