| 名称(よみ) | 伊庭御殿(いばごてん) |
| 所在地 | 滋賀県東近江市能登川町 |
| 天気情報 |
11/08(土) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 東近江市教育委員会[電話] |
| 分類・構造 | 御殿 |
| 天守構造 | なし |
| 築城主 | 徳川幕府 |
| 築城年 | 江戸時代前期 |
| 主な城主 | 徳川幕府 |
| 遺構 | 曲輪、石垣、井戸跡 |
| 指定文化財 | 国史跡(永原御殿跡及び伊庭御殿跡) |
| 再建建造物 | 説明板 |
2025/07/27 11:00 マサマサ中務少輔
伊庭御殿:JR東海道線の直ぐ近くで、伊庭御殿の中心部は立ち入り禁止でした。
2025/06/02 05:44 ᴿᴱᴰ 副将軍
伊庭城:近江守護の六角氏重臣である伊庭氏の居城🏯オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎築城年代は不詳。建久年間(1190年〜1199年)に伊庭高実により築かれたと云われます。伊庭氏は近江源氏佐々木氏の庶流であり、佐々木行実の四男である高実が、伊庭荘を拝領し伊庭氏を称したことが始まりとされます。伊庭氏と山内氏が家臣団を統率して六角氏を支えてきましたが、1491年に山内政綱が足利義尚による第二次六角征伐で戦死すると伊庭氏に権力が集中。主家に匹敵する勢力となります。その結果、1502年に佐々木六角高頼は伊庭貞隆の排除を決行し伊庭の乱が勃発します。伊庭貞隆は湖西へ逃れると管領細川政元の援助を受けて攻勢に転じます。...
来月度の城主争い戦況
1位 東市正ツヨさん 39回
2位 来夢紀伊守さん 35回
3位 タッシーさん 26回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |