名称(よみ) | 和田山城(わだやまじょう) |
所在地 | 滋賀県東近江市五個荘和田町 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 和田(六角)高成 |
築城年 | 戦国時代 |
主な城主 | 和田氏、田中治部大輔(六角氏家臣) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀、土橋 |
再建建造物 | 碑 |
2024/12/29 22:37 あしたか陸中守
和田山城:登城口ではなく、うっかり登山口から登城。入口もわかりにくく、登り始めの石段は整備されておらず草ボーボー。トゲのある草も道に張り出してきているので服が破れないように注意が必要です。途中案内もあるものの、私にはわかりにくかったです。なので、登山口からの登城はあまりおすすめしませんが、乳あずけ地蔵遊歩道から行けます。
2023/07/19 21:22 ʀᴇᴅ副将軍
和田山城:観音寺城の北東を守備する支城🏯オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎築城年代は不詳。佐々木六角氏の一族である和田氏が守将であったとされますが具体的な記録は残っていません。1566年に浅井長政が南下して来た際や、1568年に織田信長が近江に侵攻した際には、佐々木六角氏は愛知川を挟んだ対岸の箕作山城や和田山城に守将を置いて守りを固めました。織田信長は箕作山城を攻め落とすと、六角氏は観音寺城から退去し甲賀へ逃れたと伝わります。見所標高180.2mの和田山ピークに築かれています。愛知川と湖東平野を一望できる独立丘陵であり重要性が伺える立地です。小規模な単郭ですが、周囲は土塁が巡り、北と南に櫓台が配されていま...
来月度の城主争い戦況
1位 カルラさん 12回
2位 あしたか陸中守さん 6回
3位 左近衛大将六角定頼さん 4回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |