名称(よみ) | 虎御前山城(とらごぜやまじょう) |
通称・別名 | 中野城、八相山砦、虎御前山砦 |
所在地 | 滋賀県長浜市湖北町河毛他 |
天気情報 |
07/04(金) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 長浜市教育センター[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 織田信長 |
築城年 | 元亀3年(1572) |
主な城主 | 木下秀吉(織田氏家臣) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀、虎口 |
指定文化財 | 市史跡(虎御前山) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/07/02 06:06 みその対馬守
虎御前山城:神社の方から縦走しました。各ポイントに表示があり、分かりやすかったが、古墳の表示の方がもっとしっかりしてました。伝信長・秀吉の陣跡は見どころがありました。木が、邪魔で小谷城があまり、望めませんでした。
2025/03/02 19:04 気分爽快安房守
虎御前山城:古墳に砦を築くとは、さすが信長殿。河毛駅側の登り口から虎姫駅側の登り口まで縦断して遺構を見てきました。小谷城の目の前に陣取られたら、流石に平常心ではいられませんよね浅井さん。①木下秀吉砦跡北側の堀切②「かざし堀」なる堀③信長馬場④信長馬場の南には織田信長陣跡⑤織田信長陣跡の南にある長升形虎口⑥堀秀政陣跡の南は複雑な地形⑦横堀⑧堀切
来月度の城主争い戦況
1位 大一大万大吉織部佑さん 7回
2位 殿近江守猛牛さん 7回
3位 オヤッジーさん 2回
伝 木下秀吉砦跡(遺構・復元物)
伝 織田信長陣跡(遺構・復元物)
伝 堀秀政陣地跡(遺構・復元物)
伝 瀧川一益陣地跡(遺構・復元物)
伝 丹羽長秀陣地跡(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
横堀(遺構・復元物)
礎石復元建物(遺構・復元物)
犬走り(遺構・復元物)
大曲輪(遺構・復元物)
信長馬場(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
かざし堀(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
伝柴田勝家砦跡(遺構・復元物)
虎御前山登山口(碑・説明板)
説明板(信長の軍用道)(碑・説明板)
長枡形虎口(碑・説明板)
蜂屋頼隆陣地跡(碑・説明板)
多賀貞能陣地跡(碑・説明板)
三川城(周辺城郭)
伊部館(周辺城郭)
尊勝寺城(周辺城郭)
雲雀山城(周辺城郭)
平塚館(周辺城郭)
虎姫時遊館(御城印)
簡易トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
虎御前山城(駐車場)
虎御前山公園(駐車場)
虎姫時遊館(関連施設)
展望台(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |