名称(よみ) | 利府城(りふじょう) |
通称・別名 | 村岡城 |
所在地 | 宮城県宮城郡利府町利府字城内(館山公園) |
天気情報 |
04/05(土) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 利府町地域整備課産業経済班[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 村岡氏 |
築城年 | 不明 |
主な改修者 | 留守氏 |
主な城主 | 村岡氏、留守氏 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2024/12/08 02:32 さよなら磐城守急行津軽
利府城:館山公園の「桜の園」が、本丸跡です。近くの駐車場まで行けば楽なのですが、2番目の駐車場から(3番目)の駐車場までの道は、すれ違いが困難な幅の道です。1番手前もしくは2番目の駐車場から歩いて、本丸跡のある「桜の園」まで歩いた方が安全かと思われます。本丸跡からの利府の市街が良く見えます。
2024/05/17 00:15 ʀᴇᴅ副将軍
利府城:伊達氏重臣である留守政景(伊達政宗の叔父)の居城🏯オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎築城年代は不詳。鎌倉時代に留守氏の一族である村岡氏により築かれた村岡城が始まりと云われます。1569年、村岡兵衛は主家である留守氏が伊達晴宗の三男である政景を養子に迎えたことに反発。村岡兵衛らは村岡城に籠城するも留守政景により攻められ落城し、村岡氏は滅亡。留守政景は岩切城から村岡城へと居城を移し、利府城と改称。伊達氏の北を抑える最前線として重要視されました。1590年、豊臣秀吉による小田原征伐において留守政景は参陣しなかったことから改易され所領は没収。留守政景は伊達政宗に従って大谷城へ移され利府城は廃城となりました。...
来月度の城主争い戦況
1位 陸奥守Bまっつぁんさん 8回
2位 コロ助さん 5回
3位 L.L.L.3さん 5回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |