名称(よみ) | 田辺城(たなべじょう) |
通称・別名 | 丹後田辺城、舞鶴城 |
所在地 | 京都府舞鶴市字南田辺15-22 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 舞鶴観光協会[電話] |
分類・構造 | 輪郭式平城 |
天守構造 | 不明 |
築城主 | 細川藤孝 |
築城年 | 天正7年(1579) |
主な城主 | 細川氏、京極氏、牧野氏 |
廃城年 |
明治7年(1874) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀、庭園 |
指定文化財 | 市史跡(田辺(舞鶴)城趾) |
再建建造物 | 門、塀、模擬櫓、石碑、説明板 |
2024/11/24 21:39 竹中播磨守じゅん兵衛
田辺城:舞鶴警察署のお向いに位置する田辺城は城門を潜るといきなり天守台が現れます。天守台は東西21m南北約31m高さ約4.5mで自然石と荒割石を用いた隙間に小石を詰める古式穴太積みで組まれています。尚、石垣基礎部には天守台の周囲が水堀であったことを示す胴木も確認されていますので田辺城の天守台遺構は水堀を伴う最初期の重要な平城遺構として現代にその姿を語り継いでいます。また、細川幽斎が52日間にも及ぶ籠城戦で西軍を足止めし、最後は後陽成天皇の勅命で包囲が解かれたエピソードつきの田辺城は素晴らしい。
2024/11/23 13:03 真田修理大夫昌幸
田辺城:門がでかく資料館も情報が豊富でよかったです!
来月度の城主争い戦況
1位 大谷刑部少輔吉継さん 5回
2位 南秀風丹波守さん 4回
3位 もこもこさん 4回
天守台(遺構・復元物)
細川幽斎公古今伝授遺跡(遺構・復元物)
心種園(遺構・復元物)
大手門(遺構・復元物)
模擬櫓(遺構・復元物)
本丸(遺構・復元物)
本丸井戸跡(復元)(遺構・復元物)
本丸石垣(遺構・復元物)
二ノ丸石垣(遺構・復元物)
旧明倫館正門(遺構・復元物)
明倫館(碑・説明板)
二の丸跡(碑・説明板)
田辺城御水道跡(碑・説明板)
舞鶴赤レンガ倉庫群(寺社・史跡)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
臨時駐車場(駐車場)
舞鶴市西支所駐車場(駐車場)
田辺城資料館(関連施設)
彰古館(関連施設)
舞鶴公園(関連施設)
真名井の清水(その他)
二ノ丸堀跡(その他)
大手門跡?(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |