名称(よみ) | 山家城(やまがじょう) |
通称・別名 | 甲ヶ峯城、甲ケ峯城 |
所在地 | 京都府綾部市広瀬町城山 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 綾部市観光協会[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 和久義国 |
築城年 | 永禄6年(1563) |
主な城主 | 和久氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、竪堀、土橋 |
再建建造物 | 説明板 |
2024/12/04 07:37 ʀᴇᴅ副将軍
梨子ヶ岡城:畝状竪堀群が見事な丹波の隠れた名城🏯オススメ度 ★★★★★築城年代や築城主等の詳細不詳。在地土豪の坂田氏が城主と伝わります。沼ヶ谷城や赤道城の城主である渡辺氏が統治していた地域であり、渡辺氏に従っていたと考えられています。見所上林川西岸の山稜先端に築かれています。南北二段の主郭に北側と西側に腰郭が付帯する小規模城ですが、南側背後の三重堀切と西尾根を遮断する二重堀切に東西の斜面を埋め尽くす畝状竪堀群が特徴的な隠れた名城です。行き方は、玉泉寺を目標に設定。墓地から獣害柵を開けて登ると辿り着きます。比高は約60mです。
2024/01/21 23:19 ʀᴇᴅ副将軍
高槻城:摂津国ではなく丹波国の高槻城です⚠️大堀切と高く鋭い切岸で硬められた大槻氏一族の居城🏯オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎築城年代等の詳細不詳。大槻氏一族の居城と伝わります。大槻氏は清和源氏の系譜である井上氏の庶流とされ、鎌倉時代に丹波国何鹿郡高津荘に入部して土着。南北朝期には北朝方に与して足利尊氏に従い勢力を拡大しました。周辺には八田城、栗城、大畠城、高津城など大槻氏が城主とされる城郭が点在しますが関係性についても不明です。15世紀頃には丹波守護の細川氏に従っていた様で、1489年の丹波守護代である上原氏の横暴に反発して国人衆が一揆を起こした位田の乱では中心となりました。1575年に織田信長によ...
来月度の城主争い戦況
1位 南秀風丹波守さん 10回
2位 真田近江守まる子さん 9回
3位 KTさん 6回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |