名称(よみ) | 土岐高山城(ときたかやまじょう) |
通称・別名 | 高山城 |
所在地 | 岐阜県土岐市土岐津町高山454-1 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 土岐市観光協会[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 高山秀頼? |
築城年 | 延元3年〔南朝〕/暦応元年〔北朝〕(1338) |
主な改修者 | 平井頼母 |
主な城主 | 高山氏、平井氏、林為忠(森氏家臣) |
遺構 | 曲輪 |
指定文化財 | 市史跡(高山城跡) |
再建建造物 | 城郭風建築物(模擬櫓)、模擬門、石碑、説明板 |
2025/02/22 18:56 杉ちゃん尾張守
土岐高山城:模擬っぽい櫓や小屋風の建物はありますが整備されて遺構はほとんどありません。「堀切跡」の碑があったりとか…。地形的に本丸より高所の鉄塔のある辺り(高山梅園)まで城域かなとも思いました。その直下にある、三の丸より南の遊歩道の降り口に虎口の遺構にも見える土盛りがあり、余計にそんな想像をしてしまいました。本丸の東側におりた「穴弘法」付近は屋敷地だったと思いますが、厳かな雰囲気でよかったです。さらにその東側の丘に「第二砦」があったようですが、近くの墓地などをつなぐ林道が整備されており藪こぎしても遺構は見つけられませんでした。
2025/01/01 14:12 彦千代
土岐高山城:土岐市駅より徒歩、浅野館跡(ちょっと遠回り)南宮神社・穴弘法 経由にて約40分にて高山城址に(途中 標識の有る第二砦跡は遺構ははっきりしません)曲輪が残り展望が素晴らしいのて往時の状況は想像出来ます、直下に有る大竹醤油醸造所にて御城印を購入、大富館跡に向かう。
来月度の城主争い戦況
1位 美濃守あんづさん 11回
2位 こんちゃん三河守コロンさん 11回
3位 ラッキーハッピーさん 9回
井戸跡(遺構・復元物)
土岐高山城下街道高山宿史跡案内図(碑・説明板)
浅野館(周辺城郭)
大富館(周辺城郭)
隠居山遺跡(寺社・史跡)
大竹醤油醸造所(御城印)
土岐高山城跡の森公衆トイレ(トイレ)
笠神公園公衆トイレ(トイレ)
土岐高山城跡の森駐車場(駐車場)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |