名称(よみ) | 篠脇城(しのわきじょう) |
通称・別名 | 郡上城 |
所在地 |
岐阜県郡上市大和町牧志の脇
周辺の宿 |
天気情報 |
10/03(金) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 郡上市役所大和振興事務所振興課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 東氏村 |
築城年 | 鎌倉時代後期 |
主な城主 | 東氏 |
廃城年 |
天文10年(1541) |
遺構 | 曲輪、櫓台、堀切、横堀(空堀)、畝状竪堀、礎石 |
指定文化財 | 国史跡(東氏館跡及び篠脇城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/09/19 11:02 気分爽快丹波守
篠脇城:栗巣川の橋を渡ると東氏館の庭園があり、その先に登り口があります。ジグザグの道を20分も登れば城跡に到着です。道が二手に分かれていますが、どらにも畝状竪堀があります。左手(西側)のほうが竪堀の数が多いようです。郭先の北には大きな多重の堀切があり、その先の郭北にも堀切がありました。はっきりとした畝状竪堀を見るには、ちょっと時期が早かったようです。(2022.08.06攻城)①麓の東氏館跡庭園②竪堀③水船井戸④西の畝状竪堀⑤東の畝状竪堀⑥南の大堀切⑦出丸南の土橋⑧主郭
2025/09/11 19:15 まーくん
松尾城:大和町の道の駅から少し奥に行った場所、石碑が残っているだけであまり手入れはされてない様子です。築城年代ははっきりしていませんが、鎌倉時代といわれています。そして、地頭であり篠脇城主東氏の一族の野田氏によって築かれたが、しかし、東氏との間で不和が生じたため、康応2(1390)年には美濃国守護土岐氏の一族池田将監が気良勢を引き連れて攻められ落城したらしいです。
来月度の城主争い戦況
1位 風丸美濃守さん 20回
2位 kimironさん 10回
3位 ゴンベエさん 6回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |