| 名称(よみ) | 明智長山城(あけちながやまじょう) |
| 通称・別名 | 長山城、明智城 |
| 所在地 |
岐阜県可児市瀬田長山
周辺の宿 |
| 天気情報 |
10/25(土) 降水確率:60% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 可児市文化財課[電話] |
| 分類・構造 | 連郭式山城 |
| 天守構造 | なし |
| 築城主 | 明智(土岐)頼兼 |
| 築城年 | 興国3年〔南朝〕/康永元年〔北朝〕(1342) |
| 主な城主 | 土岐明智氏 |
| 廃城年 |
弘治2年(1556)? |
| 遺構 | 曲輪 |
| 指定文化財 | 市史跡(長山城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板、模擬冠木門 |
2025/10/13 20:05 蔵人頭五右衛門
明智長山城:2025年10月12日googlemapで明智城跡を目的地にすると南側へ案内されます。明智城大手口跡で検索すると北側のある駐車場にたどり着けますが、道が狭くドギマギします。登城は石畳で整備されており、それほどきつくはありませんが、蚊が多く終始付き纏われ、写真を撮るにも一苦労でした。結局顔を刺されて目の下が腫れています。虫除けが必要かもです。
2025/09/24 16:14 西倉兵庫允孝秀
今城:イベントで登城 設置してあるノートに同じようにゲームで来ている方の書き込み見てちょっとホッコリとした きれいに整備してあるし説明文もしっかりしていて小さいけれど良いお城だなぁと感じた
来月度の城主争い戦況
1位 式部少輔ベル3世さん 205回
2位 ドアラ中務卿つば九郎さん 205回
3位 美濃エイハヤさん 198回
大手口跡(遺構・復元物)
中の曲輪跡(遺構・復元物)
東出丸曲輪跡(遺構・復元物)
西出丸曲輪跡(遺構・復元物)
切り岸(遺構・復元物)
大手口(遺構・復元物)
中の丸跡(遺構・復元物)
馬防柵(遺構・復元物)
乾曲輪(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
七ツ塚(碑・説明板)
馬場跡(碑・説明板)
本丸跡(碑・説明板)
二の丸跡(碑・説明板)
搦手門跡(碑・説明板)
幽魂塔(碑・説明板)
見張台跡(碑・説明板)
水の手跡(碑・説明板)
台所曲輪跡(碑・説明板)
明智光秀像(碑・説明板)
伝明智光秀産湯の井戸跡(碑・説明板)
明智城之記(碑・説明板)
上恵土城主長谷川五郎右衛門供養碑(碑・説明板)
上恵土城(周辺城郭)
大森城(周辺城郭)
羽崎城(周辺城郭)
今城(周辺城郭)
牛ヶ鼻砦(周辺城郭)
土田城(周辺城郭)
徳野陣屋(周辺城郭)
室原城(周辺城郭)
岡田将監屋敷(周辺城郭)
塩河城(周辺城郭)
吹ヶ洞砦(周辺城郭)
コテナ砦(周辺城郭)
明智家墓所(寺社・史跡)
天龍寺石碑(寺社・史跡)
東栄寺(寺社・史跡)
天龍寺(寺社・史跡)
承久の乱 大井戸渡古戦場(寺社・史跡)
小池神社(寺社・史跡)
土田御前生誕の地(寺社・史跡)
大井戸の戦い供養塔群(寺社・史跡)
承久の乱 大井戸の戦い供養塚(寺社・史跡)
伝・森長可首塚(寺社・史跡)
伝・木曽義仲奉納の馬頭観音(寺社・史跡)
伝・若菜御前宝篋印塔(寺社・史跡)
平岡山 禅䑓寺(寺社・史跡)
熊野古墳(寺社・史跡)
長塚古墳(寺社・史跡)
西寺山古墳(寺社・史跡)
野中古墳(寺社・史跡)
身隠山御嶽古墳(身隠山古墳群)(寺社・史跡)
身隠山白山古墳(身隠山古墳群)(寺社・史跡)
東寺山古墳1号墳(寺社・史跡)
東寺山古墳2号墳(寺社・史跡)
身隠山古墳群(歴史と文化の森)(寺社・史跡)
川合次郎兵衛塚1号墳(寺社・史跡)
小山寺(寺社・史跡)
御嶽宿わいわい館(御城印)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
花フェスタ記念公園西駐車場(駐車場)
明智城駐車場(駐車場)
大森神社駐車場(駐車場)
今公民館(駐車場)
室原城登城口(その他)
塩河城登城口(その他)
明智駅(その他)
搦手口登城道入り口(その他)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |