墨俣城(すのまたじょう)

墨俣城 投稿者:チェルシー美作守さん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 墨俣城(すのまたじょう)
通称・別名 墨俣一夜城、一夜城
所在地 岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742-1
天気情報

07/01(火) 降水確率:20%
37℃[-1]26℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 大垣市教育委員会事務局文化振興課[電話
分類・構造 平城
天守構造 複合式層塔型[3重4階/1991年築/RC造模擬]
築城主 羽柴秀吉
築城年 永禄4年(1561)?、永禄9年(1566)?
主な改修者 伊木忠次
主な城主 羽柴(豊臣)氏
廃城年 不明
遺構 消滅
指定文化財 市史跡(一夜城址)
再建建造物 模擬天守(墨俣一夜城歴史資料館)、石碑、説明板

城郭口コミ


2025/05/17 05:18織田上総介晃司
墨俣城:墨俣城の目の前に駐車場がありますが、5〜6台しか停めれずすぐいっぱいになるので西側の河川敷駐車場に停めると良いでしょう。で〜ん!とそびえる天守。これを一夜で建てたのなら化け物です。本来の墨俣城は土塁と馬防柵で取り囲み数基の建物がある程度の砦のような城。木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が岐阜城攻略のため築城。織田信長も入城した天下人に関わり深い城です。

2024/10/06 11:22やっちん
墨俣城:この時期、イベントがいろいろあるようです。駐車場が小さく、数台と言った感じでした。

城郭攻略情報


2025/03/30 14:39
こーじょう
東海道線、岐阜駅-西岐阜駅寄りで。
2025/01/03 09:16
ヒイワレヒコ
東海道本線で攻略できました。
2024/11/09 13:16
摂津守炒飯葱盛尉大盛
大垣駅を岐阜方面に発車、しばらくすると取れます
2024/01/27 19:44
越野志摩守あきと
新幹線 こだまで岐阜羽島到着アナウンスの瞬間にとれます
2022/12/01 21:29
あざらし肥前守
公共交通:一例【輪中】JR東海道線穂積駅~徒歩、南へ直進し右折1回、市役所あたり〜県道23号北方多度線=清流サルスベリ街道を南へ道なりに、中川に架かる橋を越え1つ目の祖父江東の信号を城側に左折してスグで可、片道約30分、クルマも同じルート。穂積駅~瑞穂市コミュバスみずほバス牛牧穂積線利用、左回り右回り両方可、計約12便、1回100円、名阪近鉄バス安八穂積線利用、約11便。大垣駅~名阪近鉄バス岐垣線(ぎえんせん)、岐阜駅〜岐阜バスおぶさ墨俣線利用可。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ひろちゃん若狭守さん 8

 2位 井之頭弾正忠五郎さん 6

 3位 ぺこさん 6

墨俣城の周辺スポット情報

 冠木門(遺構・復元物)

 高桑城の城石(遺構・復元物)

 加納城二の丸移築門(遺構・復元物)

 大垣城移築城門(遺構・復元物)

 石碑(碑・説明板)

 墨俣城石碑(碑・説明板)

 高桑城(周辺城郭)

 結城(周辺城郭)

 岐阜砦(周辺城郭)

 西之橋城(上宿城)(周辺城郭)

 源平墨俣川古戦場(寺社・史跡)

 墨俣宿(寺社・史跡)

 豊国神社(寺社・史跡)

 土岐康貞の墓(寺社・史跡)

 寺町(寺社・史跡)

 墨俣宿脇本陣跡(寺社・史跡)

 夜城園遊郭跡(寺社・史跡)

 一乗寺(寺社・史跡)

 源平の古戦場碑(寺社・史跡)

 源義円の墓(寺社・史跡)

 不破神社・鎌倉街道(寺社・史跡)

 高桑城武山一族無念塔(寺社・史跡)

 大垣市墨俣歴史資料館(御城印)

 トイレ(トイレ)

 桜祭りの時のみ有料(駐車場)

 墨俣町観光客用駐車場(駐車場)

 模擬天守(関連施設)

 豊臣秀吉像(その他)

 太閤出世橋(その他)

 

to_top
気に入った!しました