| 名称(よみ) | 不破の関(ふわのせき) |
| 通称・別名 | 不破関 |
| 所在地 | 岐阜県不破郡関ケ原町松尾 |
| 天気情報 |
10/30(木) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 関ケ原観光協会[電話] |
| 分類・構造 | 関所 |
| 天守構造 | なし |
| 築城主 | 天武天皇 |
| 築城年 | 天智天皇2年(663) |
| 主な城主 | 三輪氏 |
| 廃城年 |
延暦8年(789) |
| 遺構 | (発掘調査:土塁) |
| 指定文化財 | 県史跡(不破の関跡) |
| 再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/10/16 00:10 釆女正佐吉。
不破の関:全国20279万人の不破関ファンの皆さんこんばんは。お姉さんある日、2025年度不破関発掘調査現地説明会にレッツらゴーしてきたよ。不破関…多くは語らねえ。が、672年の壬申の乱後に関ケ原に設置された関所。交通の要衝に設けられた防衛拠点だよ。発掘調査は2023年度から行われてるんだけど、去年は現説が台風で中止。お姉さんのガッカリ感半端なかった。だから今年度の現説はワク☆土器で胸がはち切れそう!今回は現地までの送迎バス付き。バスに揺られながら「ゆ~らり揺めいて~そうよあたしはダンシング土塁~踊り疲れてももう何処へも行けない…城割りを下さ~い、涙の数だ~け。会津なんか会津なんか会津なんか攻め込んでや...
2025/10/12 20:14 三原美濃守重家
不破の関:不破の関の標柱は建物の中にあるため目立たないため、リア攻めではGoogle MAPを使うとどこか分かりやすい📱 また、近くに不破関資料館もあり、さらに余力があれば「不破の関北限土塁跡」や「不破の関南限の土塁跡」などもあるので回ってみるのも一つ😌
来月度の城主争い戦況
1位 悠凛釆女正さん 143回
2位 けん若狭守さん 100回
3位 ゆ~(*^□^*)さん 75回
不破関南限土塁跡(遺構・復元物)
不破関北限土塁跡(遺構・復元物)
田中吉政陣跡(遺構・復元物)
関ヶ原古戦場 開戦地(碑・説明板)
関ヶ原古戦場 決戦地(碑・説明板)
岡山烽火場(碑・説明板)
平塚為広の碑(碑・説明板)
大海人皇子沓脱石(碑・説明板)
兜掛石(碑・説明板)
美濃不破関 南限の土塁跡(碑・説明板)
石田三成陣(周辺城郭)
島左近陣(周辺城郭)
徳川家康最後陣(周辺城郭)
田中吉政陣(周辺城郭)
小西行長陣(周辺城郭)
島津義弘陣(周辺城郭)
宇喜多秀家陣(周辺城郭)
大谷吉継陣(周辺城郭)
藤堂高虎・京極高知陣(周辺城郭)
細川忠興陣(周辺城郭)
黒田長政・竹中重門陣(周辺城郭)
本多忠勝陣(周辺城郭)
徳川家康最初陣(周辺城郭)
山内一豊陣(周辺城郭)
福島正則陣(周辺城郭)
松平忠吉・井伊直政陣(周辺城郭)
脇坂安治陣(周辺城郭)
蒲生郷舎陣(周辺城郭)
平塚為広陣(周辺城郭)
戸田重政陣(周辺城郭)
木下頼継陣(周辺城郭)
朽木元綱陣(周辺城郭)
小川祐忠陣(周辺城郭)
赤座直保陣(周辺城郭)
寺沢広高陣(周辺城郭)
加藤嘉明陣(周辺城郭)
筒井定次陣(周辺城郭)
生駒一正陣(周辺城郭)
金森長近陣(周辺城郭)
古田重勝陣(周辺城郭)
織田有楽斎陣(周辺城郭)
島津豊久陣(周辺城郭)
筒井定次陣地(周辺城郭)
生駒一正陣地(周辺城郭)
金森長近陣地(周辺城郭)
織田長益陣地(周辺城郭)
古田重勝陣地(周辺城郭)
寺沢広高陣地(周辺城郭)
小川祐忠陣地(周辺城郭)
赤座直保陣地(周辺城郭)
朽木元綱陣地(周辺城郭)
大谷吉継の墓(寺社・史跡)
東首塚(寺社・史跡)
西首塚(寺社・史跡)
島津豊久奮戦の地(烏頭坂)(寺社・史跡)
長寿院盛淳の墓(寺社・史跡)
薩摩池(寺社・史跡)
黒血川(寺社・史跡)
自害峰の三本杉(寺社・史跡)
矢尻の池(井)(寺社・史跡)
関の藤川(藤古川)(寺社・史跡)
西城門跡(寺社・史跡)
東城門跡(寺社・史跡)
鍛治工房跡(寺社・史跡)
井上神社(寺社・史跡)
若宮八幡宮(寺社・史跡)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
公衆トイレ(トイレ)
公衆トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
笹尾山の駐車場(駐車場)
開戦地の駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
関ヶ原町歴史民俗資料館(関連施設)
関ヶ原駅前観光交流館(関連施設)
岐阜関ケ原古戦場記念館(関連施設)
不破関資料館(関連施設)
笹尾山交流館(関連施設)
関ヶ原ウォーランド(関連施設)
関ヶ原戦国甲冑館(関連施設)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |