福束城(ふくつかじょう)

福束城 投稿者:しゅう関白さん

城郭基本情報

名称(よみ) 福束城(ふくつかじょう)
所在地 岐阜県安八郡輪之内町福束
天気情報

11/22(金) 降水確率:30%
15℃[±0]9℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 輪之内町産業課地域の魅力発信室[電話
分類・構造 平城
築城主 福束益行
築城年 応永21年(1414)
主な城主 福束氏(土岐氏家臣)、丸毛氏
廃城年 慶長5年(1600)
遺構 消滅
指定文化財 町史跡(福束城跡)
再建建造物 説明板
福束は川の利用が重要な時代には、交通の要所であった。現在の船付、栗笠、烏江は三湊と呼ばれ、牧田川に沿った舟の発着地である。このあたりは舟運の便がよく、物資や人びとの集散繁く賑わうところだった。

福束城跡は、明治33年の木曽・長良・揖斐の三川分流工事によって跡形は全く失った。里伝によると改修工事以前は、老楓の下に小さな祠があって、わずかに城跡の名残をとどめていたという。

その位置は、揖斐川の城浦渡場とその南の鎮所の端を結んだ線の川の中央あたりだったようである。

美濃国諸旧記に福束城は“応永21年(1414)9月、土岐氏の家臣であった福束蔵人十郎益行が築城して南伊勢との船運を取仕切っていた。その後、正長元年(1428)に丸毛光慶が居城し、以来代々丸毛氏が継いだ”と書いている。

丸毛氏は代々2万石の小大名であるが、西濃では有数の実力者であった。

慶長5年(1600)の関ヶ原合戦のとき、福束城主丸毛兼利は、東軍の福島正則たちからの誘いがあったが断り、石田三成の西軍に加わった。

8月16日、大藪村、大槫村に西軍の援軍とともに陣を敷いて、東軍の今尾城城主の市橋長勝、松ノ木城主徳永寿昌の軍と大槫川をはさんでにらみ合いをしたが、夜になって市橋軍の一隊が楡俣、十連坊へ忍び込み村人を味方につけ、火の手をあげたため、丸毛軍は、こらえきれなくなり、福束城を捨て17日になって大垣城へ落ちていった。

以後は城主なく、断絶した。

福束城には、市橋長勝が入り、関ヶ原合戦の東軍勝利のため働いた。

丸毛軍が、徳川方と激しく戦った大藪地区では、戦いで死んだ人や傷ついた人がいた。東大藪の北塚は、その時の戦死者を葬ったところといわれている。

丸毛兼利は、関ヶ原合戦後、加賀の国へ落ちていき、病死したといわれているがはっきりしない。

情報提供:輪之内町教育委員会



城郭口コミ


2023/06/25 00:54RED副将軍
福束城:水運の要衝であった丸毛氏の居城🏯⁡オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⁡1414年に土岐氏家臣の福束益行により築城とされます。1428年には丸毛光慶の居城となり、以降は丸毛氏の代々の居城となりました。1600年の関ヶ原の戦いの際には、城主は丸毛兼利で、石田三成からの誘いがあり西軍に付きます。福束城は水運の要衝であり兵糧や武器の補給拠点として機能させたと云われます。しかし、東軍に属した松ノ木城の徳永寿昌、今尾城の市橋長勝に攻められ福束城は落城。丸毛兼利は大垣城へ逃れ、その後は加賀の前田利常に仕えたとされます。福束城はそのまま廃城となりました。⁡見所揖斐川沿いの福満寺北側一帯に築かれていましたが、河川改...

2023/03/20 15:00RED副将軍
根古地城:二代高須藩主である徳永昌重の居城🏯⁡オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⁡築城年代等の詳細不明。城主は徳永寿昌の長男である徳永昌重と伝わります。徳永寿昌は、豊臣秀吉の直臣であり、関ヶ原の戦いでも東軍に付き戦功を挙げたことより美濃尾張国内四郡のうち5万6百石を拝領し美濃国高須藩の初代藩主となりました。徳永昌重は、高須藩二代藩主となりました。⁡見所天照寺の境内が城跡と伝わります。周囲より一段高い地形となっていますが明瞭な遺構は見当たりません。

城郭攻略情報


2024/11/09 11:49
和泉守炒飯餡掛之丞大盛
大垣城訪問中にヒットしました
2023/12/05 19:35
尾張守たまきち
名鉄竹鼻線、新羽島〜江吉良 間で攻略。
2023/06/20 19:00
あざらし肥前守
❜18・2攻略で城郭変更があったかも知れないが、後に輪中イベで大垣城近くの市営丸の内駐車場で普通自転車レンタル(無料)し現地を訪ねた時は、約8Km30分。
2023/06/12 15:21
池田紀伊守信輝
養老鉄道美濃津屋駅にて攻略可能docomo
2022/11/19 02:07
まるすみ商店美濃守川並衆
名神高速からの場合、東西のキワは未確認ですが、岐阜羽島ICから養老JCTの間で通常の攻略は可能❗

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 せるもさん 148

 2位 ひろちゃん若狭守さん 147

 3位 みちさん 141

福束城の周辺スポット情報

 粟笠湊跡(碑・説明板)

 烏江湊跡(碑・説明板)

 船附湊址(碑・説明板)

 高田湊跡(碑・説明板)

 津屋城(周辺城郭)

 松ノ木城(周辺城郭)

 根古地城(周辺城郭)

 宇田城(周辺城郭)

 大塚城(大墳城)(周辺城郭)

 金谷城(周辺城郭)

 烏江城(周辺城郭)

 押越城(周辺城郭)

 前田屋敷(周辺城郭)

 大跡城(周辺城郭)

 大葉城(周辺城郭)

 飯田城(周辺城郭)

 下笠城(下笠陣屋・下笠代官所)(周辺城郭)

 淡海城(周辺城郭)

 鷲巣城(周辺城郭)

 高田城(周辺城郭)

 柏尾城(周辺城郭)

 福満寺(寺社・史跡)

 北塚(寺社・史跡)

 直江志津日本刀鍛錬所址(寺社・史跡)

 金屋川原古戦場(寺社・史跡)

 荘福寺(寺社・史跡)

 宝暦治水三之手出張小屋跡(寺社・史跡)

 中将姫公園(寺社・史跡)

 柏尾廃寺跡・千体仏(寺社・史跡)

 皂莢経塚遺跡(寺社・史跡)

 輪之内町産業課(御城印)

 福満寺(御城印)

 ホッとステーション「わのうち」(御城印)

 福満寺駐車場(駐車場)

 養老町 郷土資料館(関連施設)

 輪之内町立図書館・歴史民俗資料館(関連施設)

 感謝碑(薩摩義士)(その他)

 

to_top
気に入った!しました